誰が骸骨の化け物を倒すのか考えてみた
>そして、このシリーズが強制イベントな感じというのが
>まぁ先週のラストから出てきた髑髏の化け物なわけで
>強制イベントなので当然
>今はどうあっても倒せない感じです(笑)
>いずれ誰かが……
とあったのでいずれ倒すんじゃないかなぁと
で誰が倒せるのか考えてみたわけです
注意:下に行くほどネタになります
>まぁ先週のラストから出てきた髑髏の化け物なわけで
>強制イベントなので当然
>今はどうあっても倒せない感じです(笑)
>いずれ誰かが……
とあったのでいずれ倒すんじゃないかなぁと
で誰が倒せるのか考えてみたわけです
注意:下に行くほどネタになります
スポンサーサイト
ハヤテのごとく!第186話「もう届かない声で」の感想
アテネの背後にいた髑髏に胴体が生え、手が生え、角が生え実体化
・・・なんだ、こいつは?
その骸骨に気づいてアテネを止めようとするハヤテ
でもアテネはもう「アーたん」という名前で呼ぶなと言い、斬りかかる
斬りは外れたけど直後の突きで弾き飛ばす
ハヤテですら本能で骸骨が自分を殺そうとしているのがわかる
ハヤテが骸骨の爪に対抗して振った剣はアテネをかすめる
アテネを心配して近づくハヤテだけど骸骨の爪のはばまれる
アテネはそのことでハヤテは自分よりも最悪な家族のほうが大切なんだと勘違いしさらに激昂
ハヤテはアテネとずっと一緒にいたいと言うが
嘲笑い続ける骸骨
二人の叫びともに剣がぶつかり合ってどちらの剣も砕け散る
そして骸骨は消えていく・・・
それでもアテネの感情は収まらずにハヤテを追い出してしまう
すべてを失ったかのような表情でここから去るハヤテ
アテネはハヤテからもらった指輪を見て自分自身に弁解する
ハヤテを引き留めようとするが時はすでに遅くハヤテは出て行った後
また一人になってしまったアテネは泣き崩れる
もう一度名前を呼んでというがその言葉も、思いも決して届くことなく・・・
ハヤテは雨の街の中をひとり歩く
彼自身の心を示すかのような雨とともに・・・
別れが来るとわかって読んでてもつらい・・・
そういやアテネ自身のことは一切アテネの口から語られてないような
こないだの新聞記事だけじゃないか・・・?
しかしこの骸骨は・・・
アテネは気づいていないみたいだしなぁ
アテネの心の中に棲んでいるモノ?
実体化して半自律行動するような存在だからなぁ
怒りと憎しみでこの骸骨が出てきて、消えると感情収まってたように見えた
アテネが剣を振る時剣に指添えた後に魔法陣でてましたね
ハヤテに術を施した時のと同じだからこの五芒星がアテネの(この城が与える?)術式なのかな
今回は明らかに剣の威力の増幅に使ってるように見えたが・・・
ラストの方、例の文様のうち三つが見えた
一番左のはルーン文字の一つでラテン文字の「O」の原型になった文字を横にしたもの
読み方や意味はいろいろ取り方があるが多い取られ方は「神」
真ん中のはギリシャ文字のπ(パイ)
右のは同じくギリシャ文字のν(ニュー)
円陣の最外周に書いてある文字が気になるんだが・・・読めん!
というか全体的にギリシャ文字が原型だと思われるものが多いな
BS読むと来週で終わりそうだね
合併号を挟まないでくれて助かるわ
ハヤテはこれから1話の段階まで過ごしていくんだろうけど
アテネは・・・どうなるんだ?
ここから出れないまま終わるのかな
そうすると中と外の時間の差があったけっこうまずいことに・・・
外10年だとどう見ても中は100年を超える
まあ外の時間をあらわす時計やら外を見るための水鏡がある時点で身体的な時間は外依存だと思うが・・・精神面は中依存だから100年以上孤独で放置されるとどうなることか・・・
・・・なんだ、こいつは?
その骸骨に気づいてアテネを止めようとするハヤテ
でもアテネはもう「アーたん」という名前で呼ぶなと言い、斬りかかる
斬りは外れたけど直後の突きで弾き飛ばす
ハヤテですら本能で骸骨が自分を殺そうとしているのがわかる
ハヤテが骸骨の爪に対抗して振った剣はアテネをかすめる
アテネを心配して近づくハヤテだけど骸骨の爪のはばまれる
アテネはそのことでハヤテは自分よりも最悪な家族のほうが大切なんだと勘違いしさらに激昂
ハヤテはアテネとずっと一緒にいたいと言うが
嘲笑い続ける骸骨
二人の叫びともに剣がぶつかり合ってどちらの剣も砕け散る
そして骸骨は消えていく・・・
それでもアテネの感情は収まらずにハヤテを追い出してしまう
すべてを失ったかのような表情でここから去るハヤテ
アテネはハヤテからもらった指輪を見て自分自身に弁解する
ハヤテを引き留めようとするが時はすでに遅くハヤテは出て行った後
また一人になってしまったアテネは泣き崩れる
もう一度名前を呼んでというがその言葉も、思いも決して届くことなく・・・
ハヤテは雨の街の中をひとり歩く
彼自身の心を示すかのような雨とともに・・・
別れが来るとわかって読んでてもつらい・・・
そういやアテネ自身のことは一切アテネの口から語られてないような
こないだの新聞記事だけじゃないか・・・?
しかしこの骸骨は・・・
アテネは気づいていないみたいだしなぁ
アテネの心の中に棲んでいるモノ?
実体化して半自律行動するような存在だからなぁ
怒りと憎しみでこの骸骨が出てきて、消えると感情収まってたように見えた
アテネが剣を振る時剣に指添えた後に魔法陣でてましたね
ハヤテに術を施した時のと同じだからこの五芒星がアテネの(この城が与える?)術式なのかな
今回は明らかに剣の威力の増幅に使ってるように見えたが・・・
ラストの方、例の文様のうち三つが見えた
一番左のはルーン文字の一つでラテン文字の「O」の原型になった文字を横にしたもの
読み方や意味はいろいろ取り方があるが多い取られ方は「神」
真ん中のはギリシャ文字のπ(パイ)
右のは同じくギリシャ文字のν(ニュー)
円陣の最外周に書いてある文字が気になるんだが・・・読めん!
というか全体的にギリシャ文字が原型だと思われるものが多いな
BS読むと来週で終わりそうだね
合併号を挟まないでくれて助かるわ
ハヤテはこれから1話の段階まで過ごしていくんだろうけど
アテネは・・・どうなるんだ?
ここから出れないまま終わるのかな
そうすると中と外の時間の差があったけっこうまずいことに・・・
外10年だとどう見ても中は100年を超える
まあ外の時間をあらわす時計やら外を見るための水鏡がある時点で身体的な時間は外依存だと思うが・・・精神面は中依存だから100年以上孤独で放置されるとどうなることか・・・
「Chapitre.195世界の境」の感想
遺跡での儀式には小狼も立ち会うことに
さくらが儀式をしている最中小狼はさくらを守る決心を固めていた
そして再びシャーンという音とともにさくらの意識が消えトランス状態に
別次元との扉が開き飛王がさくらを奪い去ろうとするが水にはばまれる
飛王は強引に力を使いさくらを奪い去ろうとするが・・・
うん、これくらいしか内容がない
大きいコマが多かったし、今回ほとんど情報ないよ・・・
今回の話から考えれることなんて
やっぱりさくらの写身が作られたのはこの時だったんだろうなぁ
としか思いようがない
うーん、個人的には休載も多いんだがもう少しペースはやめてほしいかな
さくらが儀式をしている最中小狼はさくらを守る決心を固めていた
そして再びシャーンという音とともにさくらの意識が消えトランス状態に
別次元との扉が開き飛王がさくらを奪い去ろうとするが水にはばまれる
飛王は強引に力を使いさくらを奪い去ろうとするが・・・
うん、これくらいしか内容がない
大きいコマが多かったし、今回ほとんど情報ないよ・・・
今回の話から考えれることなんて
やっぱりさくらの写身が作られたのはこの時だったんだろうなぁ
としか思いようがない
うーん、個人的には休載も多いんだがもう少しペースはやめてほしいかな
やっとテストが終わった・・・
ようやく大学の面倒なテストが終わりました
結果も終わりました
・・・さぁ、どうしようか
あれなんですよね
さすがにPCの前にいっぱなしはまずいと思って最近自重してたんですよ
おかげでネットなんてほとんど見てないわけでw
ただPCの前にいる時間はいつもの8割くらいになったんだがDSやってる時間が桁違いに増えた
・・・なんでテスト始まるころにDQ5でるんだろうw
テスト中なのにプレイ時間が40時間超えるとかもうねw
ちなみにキラーマシンがいつまでたっても仲間にならないので仕方なくミルドラース倒した
グレイトドラゴンが2匹仲間になるのになんでキラーマシンはならないんだろうなぁ・・・
これから隠しDに挑戦しようと思います
そういやなのはが映画化らしいですねー
まだメガマガ出てないんで買ってきたら個人的な期待具合とか書くかも
っていうか映画か・・・
一人で行くとなんかつらそうなきがするんですがw
結果も終わりました
・・・さぁ、どうしようか
あれなんですよね
さすがにPCの前にいっぱなしはまずいと思って最近自重してたんですよ
おかげでネットなんてほとんど見てないわけでw
ただPCの前にいる時間はいつもの8割くらいになったんだがDSやってる時間が桁違いに増えた
・・・なんでテスト始まるころにDQ5でるんだろうw
テスト中なのにプレイ時間が40時間超えるとかもうねw
ちなみにキラーマシンがいつまでたっても仲間にならないので仕方なくミルドラース倒した
グレイトドラゴンが2匹仲間になるのになんでキラーマシンはならないんだろうなぁ・・・
これから隠しDに挑戦しようと思います
そういやなのはが映画化らしいですねー
まだメガマガ出てないんで買ってきたら個人的な期待具合とか書くかも
っていうか映画か・・・
一人で行くとなんかつらそうなきがするんですがw
ダブルクロス・リプレイ・ゆにばーさるの感想
いい吹っ飛び具合です(褒め言葉です)
作者が違う短編が3本立て
ステージはアキハバラ!
・・・個人的には秋葉原といわれるとDXじゃなくてNWのイメージが強いです
まあ今回も見どころを書いていこうかと
書く前に一言だけ
ごめん、結希のこと忘れてた!
名前だけじゃ誰だかわからなかったよぉ
「こいのぼり」の「全滅支部長」だってことは覚えてたんだけど名前忘れてたw
その1 Chrome Dome
昔のリプレイのキャラが主人公
俺はルールブック買ってないので前回の活躍わかりませんがw
ぶっちゃかあれです
題名がすでにネタばれなんだよねwこれ
この話の目玉
営業成績最低更新中の春日恭二!
本当にどこまでも落ち続けるやつだ・・・
その2 災厄の聖杯
内容的にはツンデレ!ヤンデレ!鎧!
嵯峨童子のインパクトが強すぎる
ロストエデンからアキハバラに出てくるはエンディングで別のところへ旅立つわ・・・w
ヤンデレは・・・プレイヤーがそう言ってただけで大してヤンデレじゃないきがする
フランはいいツンデレでした
てかケイト、結希、フランで三角関係になるかと思ったけど全然そんなことなかったな
その3 ティーパーティーへようこそ
はにゃぁ!(←挨拶)
なんか隼人がキャラ紹介の時点ですっかり日常してるんだが
・・・椿を呼んでくるんだ!非日常へ連れ戻せ!
この話の目玉
メイド服の春日恭二!(危険なのでモザイク済み)
いやまじでモザイクがおしいww
逃げてくる際に着てくるものがなかったからというけどさ
頭のあれとリボンはいらねぇだろうがwww
三つとも読んだ感想
春日恭二は春日恭二だった(意味不明)
ここまで愛される敵キャラも珍しいんじゃないだろうか・・・
しかし結希はここに隔離されてきてるのか?w
だってほら・・・普通の支部行くと戦闘があるから部下が全滅しちゃうし・・・
アキハバラならほら、電化量産店とメイド喫茶の仁義なき戦いだからFH関連の戦闘はないだろうしw
エリートを集めたから当然なんだろうが秋葉原支部の戦力が高すぎないか
普通の支部5個分くらいはありそうな予感がする
うーん、十也と左京の前の活躍もみたいけどそれだけのためにルールブック買うのはなぁ
リプレイやイラストのためだけにルールブックやファンブック買うのは高いんだよなぁ・・・
やる相手がいれば買いたいんだが・・・うちの大学TRPGサークルがなくてな;;
オンセも長い時間とれないから無理だし・・・
最後に一つだけ
擬人化はダメだ!
以上w
作者が違う短編が3本立て
ステージはアキハバラ!
・・・個人的には秋葉原といわれるとDXじゃなくてNWのイメージが強いです
まあ今回も見どころを書いていこうかと
書く前に一言だけ
ごめん、結希のこと忘れてた!
名前だけじゃ誰だかわからなかったよぉ
「こいのぼり」の「全滅支部長」だってことは覚えてたんだけど名前忘れてたw
その1 Chrome Dome
昔のリプレイのキャラが主人公
俺はルールブック買ってないので前回の活躍わかりませんがw
ぶっちゃかあれです
題名がすでにネタばれなんだよねwこれ
この話の目玉
営業成績最低更新中の春日恭二!
本当にどこまでも落ち続けるやつだ・・・
その2 災厄の聖杯
内容的にはツンデレ!ヤンデレ!鎧!
嵯峨童子のインパクトが強すぎる
ロストエデンからアキハバラに出てくるはエンディングで別のところへ旅立つわ・・・w
ヤンデレは・・・プレイヤーがそう言ってただけで大してヤンデレじゃないきがする
フランはいいツンデレでした
てかケイト、結希、フランで三角関係になるかと思ったけど全然そんなことなかったな
その3 ティーパーティーへようこそ
はにゃぁ!(←挨拶)
なんか隼人がキャラ紹介の時点ですっかり日常してるんだが
・・・椿を呼んでくるんだ!非日常へ連れ戻せ!
この話の目玉
メイド服の春日恭二!(危険なのでモザイク済み)
いやまじでモザイクがおしいww
逃げてくる際に着てくるものがなかったからというけどさ
頭のあれとリボンはいらねぇだろうがwww
三つとも読んだ感想
春日恭二は春日恭二だった(意味不明)
ここまで愛される敵キャラも珍しいんじゃないだろうか・・・
しかし結希はここに隔離されてきてるのか?w
だってほら・・・普通の支部行くと戦闘があるから部下が全滅しちゃうし・・・
アキハバラならほら、電化量産店とメイド喫茶の仁義なき戦いだからFH関連の戦闘はないだろうしw
エリートを集めたから当然なんだろうが秋葉原支部の戦力が高すぎないか
普通の支部5個分くらいはありそうな予感がする
うーん、十也と左京の前の活躍もみたいけどそれだけのためにルールブック買うのはなぁ
リプレイやイラストのためだけにルールブックやファンブック買うのは高いんだよなぁ・・・
やる相手がいれば買いたいんだが・・・うちの大学TRPGサークルがなくてな;;
オンセも長い時間とれないから無理だし・・・
最後に一つだけ
擬人化はダメだ!
以上w
狂乱家族日記第16話「朱と白のマダラ」の感想
凰火に抱きついて遊びに行きたいとねだる凶華様だが・・・吹っ飛ばされる
優歌は帝架の友達がいる動物園へ行きたいという
背後で遊園地だのギアナ高原だの言ってる凶華様はスルーです
動物園ではマダラと帝架がご対面中
まあマダラの説明があったりしていつの間にか湧いて出た子ライオンがいる
乱崎ときいて飛び出すが・・・檻に激突
で、帝架は何を口走っているんだw
こういうことを言ってるからネタキャラとしての扱いが強くだなw
怪しい人を見かけたので追いかけることに
追いかけていると静香に遭遇(千花の学校の人)
最近動物の数をふやしたり飼育員の数が増えたりと動物園が変らしい
超常現象対策局では・・・雷蝶がいつも道理おやつを食べていて蜘蛛が奪う
それで半獣事件の話を聞きながら机の中にあるポッキーを取り出して食べる、とw
つかポッキーを一気食いしすぎw
蜘蛛は・・・必死に出番を作るためなのか煙玉つかったり忍者らしく退場
家族は動物園に来ています
凶華様はいつものノリで第2回子供争奪作戦(一回目は第1話でやった)
監視用として投げられたプチ凶華をもろにくらって吹っ飛ぶ凰火
ゲームといいつつ探すのは凰火だけなのでほぼ罰ゲーム状態
家族その? 雹霞
なぜか塀の内側に入って羊をなでてます
凰火が呼ぶと・・・羊の大群が雹霞を襲う
助けに行った帝架も羊の群れに巻き込まれてw
ちゃんと注意書きとして大声を出さないように書いてありました
雹霞は全身蹄の跡だかけになって動物恐怖症に
家族その? 月香
水槽の中で魚に追いかけられてた
触れ合いコーナーの兎に凰火が手を出すと・・・全力でかまれる
おまけのように雹霞と帝架もかまれる
原因が凶華様なのか月香だかわからんな、これじゃw
家族その? 千花
爬虫類コーナーで鰐に抱きつかれ蛇に締め上げられるという何とも言えない状況
優歌が危険とのことで囲いの中に放置される
無駄にエロいんだがww
アイキャッチはなんともいえねぇw
凶華様と千花の黒い笑みがw
優歌は猿に捕まってるんだが(しかしよく猿に捕まる子だ)追い詰めてるのは凶華様の言葉のほうだ
凰火と猿を比べてたらいつの間にか凰火がそこにww
悪口に耐えきれなくなった凰火は銃を取り出すw
さすがに危険なので帝架が仲裁に入る(相手は猿だが)
まあ褐色皇帝の血族は伊達じゃないので猿相手にも通じて優歌も開放
優歌を助けても凰火と凶華様は止められないと思うけどどうなんだろうなw
まあ夫婦喧嘩のほうは無視されて子豚さんレース
10歳以下なので帝架と雹霞も参加させられる
雹霞は豚に張り付いて、帝架は直接走る(どう見ても豚が潰れるので)、優歌は普通に豚に乗る
凶華様も他からみると子供にしか見えないので無理やり参加させられるww
一等賞は凶華様がとったそうですw
家族でマダラに会いに行くが拒絶されてしまう
人間の家畜となったシャクヤ(帝架)に失望(誤解ではあるのだが)
雹霞・・・ずっとおびえてたね
完全に動物にトラウマを持ったと見える
マダラは昔のこと、シャクヤと最初にあったときのことを思い出していた
ああ、ライオンキングですね、わかります(違います)
子ライオンのアイを狙いに来た人間を猫パンチ
そして脱走
途中トラックを4台ほど海に沈める
超常現象対策局では獣化現象について対策中
家族の夕食では凰火が投げられる
帰ってきた銀夏は飛んできた凰火をよけるけど一緒にいたゲボックは凰火の直撃を受けるw
つか銀夏はチャイナドレスっすかww
ゲッボクをこの場でアレするのは子供の教育によくないので後で凶華様とアレすることにして
とりあえずは縛っておく
続いての来訪者は伯爵(鳥)
マダラが動物園から消えたという
今度は雷蝶が来る
ってなにこの次々と人が来る現象w
雷蝶がいうにはやばい現象がおきてるのでなんとかしてください(だいぶ要約した)
対策局では死神が花山を捜してる
聞き出した場所に行くと小熊さん
花山だというw
確かめるため自分の名前を書かせると正解
5年くらい前に私の日記を読んだのはっと聞くと正直に自分が呼んだと答える花山w
花山さん素直なのはいいんだが正直に答えるのは危険なときもあるよw
とりあえず出てきた蜘蛛を手りゅう弾で捲いて外へ出ると動物園状態
そして死神も動物へ・・・
家族+雷蝶+ゲボック+伯爵はピエールのいる島(漢字がでてこないんだ)に避難中
雷蝶は料理(お菓子)に感動してピエールに結婚してと抱きついたり
ピエールを助けるために凰火がなんか投げたり、結婚はよく考えないとえらい目にあうと言ったり
直後凰火に向けて飛んできたりw
今現在世界中でおこっているのは人間が無力な動物に変化する事態
雹霞が動物と聞いて頭抱えて完全に怯えちゃってます
マダラは街の動物が元人間だと聞いて拒絶
人間への怒りをあらわにしながら次回へ
次回予告・・優歌の中の人、しゃべれてないよ!
噛んでるのか笑ってるのかわからんが日本語に聞こえないんだがww
しかし・・・展開はえええええ
キャラを一気に出し過ぎな感じもあるけど・・・まあしょうがないんだよなぁ
家族だけでまず8人いるわけだし・・・
優歌は帝架の友達がいる動物園へ行きたいという
背後で遊園地だのギアナ高原だの言ってる凶華様はスルーです
動物園ではマダラと帝架がご対面中
まあマダラの説明があったりしていつの間にか湧いて出た子ライオンがいる
乱崎ときいて飛び出すが・・・檻に激突
で、帝架は何を口走っているんだw
こういうことを言ってるからネタキャラとしての扱いが強くだなw
怪しい人を見かけたので追いかけることに
追いかけていると静香に遭遇(千花の学校の人)
最近動物の数をふやしたり飼育員の数が増えたりと動物園が変らしい
超常現象対策局では・・・雷蝶がいつも道理おやつを食べていて蜘蛛が奪う
それで半獣事件の話を聞きながら机の中にあるポッキーを取り出して食べる、とw
つかポッキーを一気食いしすぎw
蜘蛛は・・・必死に出番を作るためなのか煙玉つかったり忍者らしく退場
家族は動物園に来ています
凶華様はいつものノリで第2回子供争奪作戦(一回目は第1話でやった)
監視用として投げられたプチ凶華をもろにくらって吹っ飛ぶ凰火
ゲームといいつつ探すのは凰火だけなのでほぼ罰ゲーム状態
家族その? 雹霞
なぜか塀の内側に入って羊をなでてます
凰火が呼ぶと・・・羊の大群が雹霞を襲う
助けに行った帝架も羊の群れに巻き込まれてw
ちゃんと注意書きとして大声を出さないように書いてありました
雹霞は全身蹄の跡だかけになって動物恐怖症に
家族その? 月香
水槽の中で魚に追いかけられてた
触れ合いコーナーの兎に凰火が手を出すと・・・全力でかまれる
おまけのように雹霞と帝架もかまれる
原因が凶華様なのか月香だかわからんな、これじゃw
家族その? 千花
爬虫類コーナーで鰐に抱きつかれ蛇に締め上げられるという何とも言えない状況
優歌が危険とのことで囲いの中に放置される
無駄にエロいんだがww
アイキャッチはなんともいえねぇw
凶華様と千花の黒い笑みがw
優歌は猿に捕まってるんだが(しかしよく猿に捕まる子だ)追い詰めてるのは凶華様の言葉のほうだ
凰火と猿を比べてたらいつの間にか凰火がそこにww
悪口に耐えきれなくなった凰火は銃を取り出すw
さすがに危険なので帝架が仲裁に入る(相手は猿だが)
まあ褐色皇帝の血族は伊達じゃないので猿相手にも通じて優歌も開放
優歌を助けても凰火と凶華様は止められないと思うけどどうなんだろうなw
まあ夫婦喧嘩のほうは無視されて子豚さんレース
10歳以下なので帝架と雹霞も参加させられる
雹霞は豚に張り付いて、帝架は直接走る(どう見ても豚が潰れるので)、優歌は普通に豚に乗る
凶華様も他からみると子供にしか見えないので無理やり参加させられるww
一等賞は凶華様がとったそうですw
家族でマダラに会いに行くが拒絶されてしまう
人間の家畜となったシャクヤ(帝架)に失望(誤解ではあるのだが)
雹霞・・・ずっとおびえてたね
完全に動物にトラウマを持ったと見える
マダラは昔のこと、シャクヤと最初にあったときのことを思い出していた
ああ、ライオンキングですね、わかります(違います)
子ライオンのアイを狙いに来た人間を猫パンチ
そして脱走
途中トラックを4台ほど海に沈める
超常現象対策局では獣化現象について対策中
家族の夕食では凰火が投げられる
帰ってきた銀夏は飛んできた凰火をよけるけど一緒にいたゲボックは凰火の直撃を受けるw
つか銀夏はチャイナドレスっすかww
ゲッボクをこの場でアレするのは子供の教育によくないので後で凶華様とアレすることにして
とりあえずは縛っておく
続いての来訪者は伯爵(鳥)
マダラが動物園から消えたという
今度は雷蝶が来る
ってなにこの次々と人が来る現象w
雷蝶がいうにはやばい現象がおきてるのでなんとかしてください(だいぶ要約した)
対策局では死神が花山を捜してる
聞き出した場所に行くと小熊さん
花山だというw
確かめるため自分の名前を書かせると正解
5年くらい前に私の日記を読んだのはっと聞くと正直に自分が呼んだと答える花山w
花山さん素直なのはいいんだが正直に答えるのは危険なときもあるよw
とりあえず出てきた蜘蛛を手りゅう弾で捲いて外へ出ると動物園状態
そして死神も動物へ・・・
家族+雷蝶+ゲボック+伯爵はピエールのいる島(漢字がでてこないんだ)に避難中
雷蝶は料理(お菓子)に感動してピエールに結婚してと抱きついたり
ピエールを助けるために凰火がなんか投げたり、結婚はよく考えないとえらい目にあうと言ったり
直後凰火に向けて飛んできたりw
今現在世界中でおこっているのは人間が無力な動物に変化する事態
雹霞が動物と聞いて頭抱えて完全に怯えちゃってます
マダラは街の動物が元人間だと聞いて拒絶
人間への怒りをあらわにしながら次回へ
次回予告・・優歌の中の人、しゃべれてないよ!
噛んでるのか笑ってるのかわからんが日本語に聞こえないんだがww
しかし・・・展開はえええええ
キャラを一気に出し過ぎな感じもあるけど・・・まあしょうがないんだよなぁ
家族だけでまず8人いるわけだし・・・
薬師寺涼子の怪奇事件簿第4話「武蔵野すみれいれどき」の感想
車で武蔵野に向かおうとしている泉田と涼子
船乗りの心得が大事だそうです
でも車ですよ?
目的地に着いたけど会えず泉田は壊してしまったサイドミラーを見て溜息
しかたがないので本宅の方へ行って・・・入口を強行突破
しようとしたけど横から由紀子の車が突っ込んできたので中断
でも仕方がないので由紀子と岸本も含めて4人で屋敷の中へ
でも由紀子たちは会話から外される
なんか遺跡で見つかった骨から人工細胞を作り出す云々
それをうけもったとかで屋敷のボスが企業の会長だそうです
涼子は研究の内容を奪いに来たとかw
まあ絶対それだけじゃないだろうが
当然のごとく会長には暴力団とのつながりがある
でその暴力団の鉄砲玉が4人、同じ公園で内臓取られて死んでいるという
そのあと電話が入って研究の当事者の居場所が分かったという
行ってみると会長が差し向けた暴力団がいるが涼子の一蹴りで排除
そして情報を聞き出すことに
要約すると例の生物は染色体が人間と同じだったのでクローンで作ってみようという感じ
生れたのは人間ですらない化けものだそうだ
卵子の提供者で母親は木村という元研究員
ちょうどそのころ木村に接触していた例の会長は・・・
情報を聞き出した泉田と涼子はそのまま木村と接触
例の会長は死んで運ばれています
そして例の化け物は・・・
爬虫類と人間を足して2で割ったようないかにも化け物といった感じ
身体能力も驚異的だが泉田に射たれる
結局あの生物を殺すことはしなかった
だが、脆弱なためそう長くはないという・・・
今回はいかにも怪奇事件という感じの話だった
殺さずに逃したという選択・・・あれで正しいのかは微妙だが
でも生み出されたものに罪はなく、罪があるとすれば生み出した側なのだから・・・
次回予告にはレオコンが登場
ていうかレオコンの説明そろそろしてくれないとw
船乗りの心得が大事だそうです
でも車ですよ?
目的地に着いたけど会えず泉田は壊してしまったサイドミラーを見て溜息
しかたがないので本宅の方へ行って・・・入口を強行突破
しようとしたけど横から由紀子の車が突っ込んできたので中断
でも仕方がないので由紀子と岸本も含めて4人で屋敷の中へ
でも由紀子たちは会話から外される
なんか遺跡で見つかった骨から人工細胞を作り出す云々
それをうけもったとかで屋敷のボスが企業の会長だそうです
涼子は研究の内容を奪いに来たとかw
まあ絶対それだけじゃないだろうが
当然のごとく会長には暴力団とのつながりがある
でその暴力団の鉄砲玉が4人、同じ公園で内臓取られて死んでいるという
そのあと電話が入って研究の当事者の居場所が分かったという
行ってみると会長が差し向けた暴力団がいるが涼子の一蹴りで排除
そして情報を聞き出すことに
要約すると例の生物は染色体が人間と同じだったのでクローンで作ってみようという感じ
生れたのは人間ですらない化けものだそうだ
卵子の提供者で母親は木村という元研究員
ちょうどそのころ木村に接触していた例の会長は・・・
情報を聞き出した泉田と涼子はそのまま木村と接触
例の会長は死んで運ばれています
そして例の化け物は・・・
爬虫類と人間を足して2で割ったようないかにも化け物といった感じ
身体能力も驚異的だが泉田に射たれる
結局あの生物を殺すことはしなかった
だが、脆弱なためそう長くはないという・・・
今回はいかにも怪奇事件という感じの話だった
殺さずに逃したという選択・・・あれで正しいのかは微妙だが
でも生み出されたものに罪はなく、罪があるとすれば生み出した側なのだから・・・
次回予告にはレオコンが登場
ていうかレオコンの説明そろそろしてくれないとw
テーマ : 薬師寺涼子の怪奇事件簿 - ジャンル : アニメ・コミック
忘れてましたが
報告をすっかり忘れてましたが最近リンクちょっといじってます
もし問題があれば拍手なりコメントなりで言ってくれればはずします
ちょっとこれからいじりっぱなしになるかもしれません(あまりにも放置しすぎた)
もし問題があれば拍手なりコメントなりで言ってくれればはずします
ちょっとこれからいじりっぱなしになるかもしれません(あまりにも放置しすぎた)
ダブルクロス・リプレイ・エクソダスの感想
最初の展開を見て、「ああ、009みたいなだぁ」とまず思った
離島の研究所、01から09までのナンバーとくれば誰もそう思うだろうなw
今回は(初めてかな?)SNEさんからゲストが来てますが彼女も面白い人でした
今回の社長はまともに他を牽引する大人なキャラでした
今回王子は珍しくPC1でした(DXだとGM多いもんなぁ)
今回しのさんはあまり壊れてませんでした
一話のほうは大して語ることがないような
しいて言うなら変な船をイラストとして書いてほしかったw
二話はこの一言に尽きると思うんだ
柳也、お前喫茶店はどうした!?
ええ、しのさんのセリフとほぼ同じですがやっぱり二話はこれに限るなぁとw
しかもわざわざ出張してきたのにやられ役
本当に何をしに出てきたんだろうかと疑いたくなる
たしかにGMが他リプレイで使ったキャラじゃないとやれない役割だけどさw
でちょっと思いついたのでちょっと柳也がいない喫茶店を想像してみたんだ
・霧谷 やたらノリノリで料理を作ったりしている
・ミナリ 愚痴を言いながらも学校休んで手伝う
・紫帆 学校終わってから手伝いに来る
・薫 手伝うわけでもなくただ居る、時々ノリノリでセントジョージ城を呼び出す
柳也が帰ってくると普通の喫茶店並に繁盛してて唖然
とりあえず客を追い出して一人くつろぐけど説教モードのミナリ
こんなのが一瞬で思いついた
ていうかエクソダスの感想とかいいながら柳也関連しか俺語ってないな
だってなんていうかエクソダスのキャラはインパクトが足りない(まだ1巻だからしょうがないんだが)
エミリアがちょっと壊れかけただけで他は普通というか・・・
これからに期待するしかないか
離島の研究所、01から09までのナンバーとくれば誰もそう思うだろうなw
今回は(初めてかな?)SNEさんからゲストが来てますが彼女も面白い人でした
今回の社長はまともに他を牽引する大人なキャラでした
今回王子は珍しくPC1でした(DXだとGM多いもんなぁ)
今回しのさんはあまり壊れてませんでした
一話のほうは大して語ることがないような
しいて言うなら変な船をイラストとして書いてほしかったw
二話はこの一言に尽きると思うんだ
柳也、お前喫茶店はどうした!?
ええ、しのさんのセリフとほぼ同じですがやっぱり二話はこれに限るなぁとw
しかもわざわざ出張してきたのにやられ役
本当に何をしに出てきたんだろうかと疑いたくなる
たしかにGMが他リプレイで使ったキャラじゃないとやれない役割だけどさw
でちょっと思いついたのでちょっと柳也がいない喫茶店を想像してみたんだ
・霧谷 やたらノリノリで料理を作ったりしている
・ミナリ 愚痴を言いながらも学校休んで手伝う
・紫帆 学校終わってから手伝いに来る
・薫 手伝うわけでもなくただ居る、時々ノリノリでセントジョージ城を呼び出す
柳也が帰ってくると普通の喫茶店並に繁盛してて唖然
とりあえず客を追い出して一人くつろぐけど説教モードのミナリ
こんなのが一瞬で思いついた
ていうかエクソダスの感想とかいいながら柳也関連しか俺語ってないな
だってなんていうかエクソダスのキャラはインパクトが足りない(まだ1巻だからしょうがないんだが)
エミリアがちょっと壊れかけただけで他は普通というか・・・
これからに期待するしかないか
ハヤテDVD13巻買ってきました
まあ途中でお金少なくなったりで間抜けてはいるんですががとりあえず最終巻なので購入
憎悪の王と飛行石と魔法陣
また懲りずに185話から考察というか推察というか妄想というかry
タイトルの憎悪を「ぞうあく」って読ませてるってことは「憎悪」=激しい憎しみではなくて、「憎悪」=憎しみと悪意という二つを合わせた意味にとるのかなぁっと思ったり思わなかったり
話の流れ的に「憎悪の王」=棺の中の何か=アテネの背後の髑髏ですよね
ずっとアテネの後ろに憑いていてハヤテが見えなかったというよりは、あの場面でアテネの憎しみに引きずられて出てきた、という風に見えるのだが
どっちも親から離れて?って状況は同じなんだけど感情面での違いがあるよね
ハヤテは両親に絶望したけど憎んでるわけではなかった(昔のハヤテは純粋すぎて憎しみっていう感情があるかすらわからない)
でもアテネにはハヤテと違って憎しみっていう感情があった
これが原因で髑髏に取り付かれてこの空間から出れないんじゃないかなぁ
ハヤテが神様が棲んでる城なのに「王族の庭城」なのは変じゃないかって思ってた時があったけど
その王族ってのが「憎悪の王」なんじゃないかな
元々この城の所有者だったけど何らかの原因で死亡、棺に眠る意思となった
それでここにたどり着いたものの中で憎しみが強いものに取り憑いて餌にする
そしてここから出れない代償として城の残された知識を与える
「憎悪の王」についてはこんな感じじゃないかなぁっと個人的には思っているわけですよ
まあ俺の予想は相当外れるんでこんな考えの人もいるなぁ程度で見てくれればいいです
ここからが本番です
妄想全開で自分で何を考えているのかよくわかりません
まず髑髏=飛行石に最初刻まれていた呪いだと考えます
今アテネとハヤテが立っている場所の床には飛行石に刻まれる文様がある魔法陣
そして飛行石は大きな力を持つ
そこでこう考えるのはどうだろう
強力な力を持つ「憎悪の王」を12分割する
その際に使う術式は12の文様がある魔法陣
12の文様を石に刻みそれをベースに王を封印する
これで文様が刻まれた石の上に髑髏が刻まれる
「憎悪」=負の感情、これが人に不幸を与える原因
力が集まることに問題があるので通常空間にばらまかれる
強大な力を持つが不幸になるためこれを持ち続けるのは大変だった
しかし帝は鷺ノ宮家の力に目をつけて石から呪をはずし純粋な力のみとする方法を手に入れた
うん、相変わらず読む人にはわかりにくいであろう俺の発想
書いてる俺がよくわかってないんだからしょうがない(すいません、本当にすいません)
もともと矛盾が少なくなるように考えをまとめて書いてはいるんですけどねぇ
書きながら「この考えはどうだろう?」とか自分の中で脱線するので書いた結果意味不明になる
・・・ま、まあ通じればいいんだ(通じてなかったらすいません)
まあめちゃくちゃに予想してみたけどこの中のどれかでも当たってるといいなぁ
タイトルの憎悪を「ぞうあく」って読ませてるってことは「憎悪」=激しい憎しみではなくて、「憎悪」=憎しみと悪意という二つを合わせた意味にとるのかなぁっと思ったり思わなかったり
話の流れ的に「憎悪の王」=棺の中の何か=アテネの背後の髑髏ですよね
ずっとアテネの後ろに憑いていてハヤテが見えなかったというよりは、あの場面でアテネの憎しみに引きずられて出てきた、という風に見えるのだが
どっちも親から離れて?って状況は同じなんだけど感情面での違いがあるよね
ハヤテは両親に絶望したけど憎んでるわけではなかった(昔のハヤテは純粋すぎて憎しみっていう感情があるかすらわからない)
でもアテネにはハヤテと違って憎しみっていう感情があった
これが原因で髑髏に取り付かれてこの空間から出れないんじゃないかなぁ
ハヤテが神様が棲んでる城なのに「王族の庭城」なのは変じゃないかって思ってた時があったけど
その王族ってのが「憎悪の王」なんじゃないかな
元々この城の所有者だったけど何らかの原因で死亡、棺に眠る意思となった
それでここにたどり着いたものの中で憎しみが強いものに取り憑いて餌にする
そしてここから出れない代償として城の残された知識を与える
「憎悪の王」についてはこんな感じじゃないかなぁっと個人的には思っているわけですよ
まあ俺の予想は相当外れるんでこんな考えの人もいるなぁ程度で見てくれればいいです
ここからが本番です
妄想全開で自分で何を考えているのかよくわかりません
まず髑髏=飛行石に最初刻まれていた呪いだと考えます
今アテネとハヤテが立っている場所の床には飛行石に刻まれる文様がある魔法陣
そして飛行石は大きな力を持つ
そこでこう考えるのはどうだろう
強力な力を持つ「憎悪の王」を12分割する
その際に使う術式は12の文様がある魔法陣
12の文様を石に刻みそれをベースに王を封印する
これで文様が刻まれた石の上に髑髏が刻まれる
「憎悪」=負の感情、これが人に不幸を与える原因
力が集まることに問題があるので通常空間にばらまかれる
強大な力を持つが不幸になるためこれを持ち続けるのは大変だった
しかし帝は鷺ノ宮家の力に目をつけて石から呪をはずし純粋な力のみとする方法を手に入れた
うん、相変わらず読む人にはわかりにくいであろう俺の発想
書いてる俺がよくわかってないんだからしょうがない(すいません、本当にすいません)
もともと矛盾が少なくなるように考えをまとめて書いてはいるんですけどねぇ
書きながら「この考えはどうだろう?」とか自分の中で脱線するので書いた結果意味不明になる
・・・ま、まあ通じればいいんだ(通じてなかったらすいません)
まあめちゃくちゃに予想してみたけどこの中のどれかでも当たってるといいなぁ
ハヤテのごとく!第185話「憎悪の王の誕生」の感想
なんかタイトルからしてすごいことになってる今回の話
そろそろ終焉・・・か
指輪を持ったまま現実空間に帰還
ハヤテのポケットの中は・・・どうでもいいものばっかり
ていうか「なんか砂」ってなんだよww
そして両親に遭遇
中の2か月は外の5日だったらしい
ハヤテは親を変えようと思い説教するが・・・
だめだこの親たち・・・早く何とかしないと・・・
子供に働かせようとするなよ
大切な指輪は質屋へ・・・
王族の庭城に帰ってアテネに一緒に住んでいいことを話すがご怒りの様子
相変わらず一瞬で剣だしたりすげぇなw
物理法則を考えてはいけないんだろう
垂直に突き刺さってる大量の剣を同じ剣で横薙ぎにはじく場合どれだけの力が必要なのかと
ハヤテに親たちのことは忘れろという
大切な指輪を売られ怒りのまま剣を振り続けるアテネ
な、なんかアテネ口調変わってないか?
アテネはただハヤテの幸せを願っていただけ・・・
途中ハヤテはアテネには父親も母親もいないからと地雷を踏み・・・
怒りのまま斬りかかってくるアテネの背後には・・・髑髏が
なんていうかあらすじも感想も書きにくい話だ
だからちょっと分離させよう
動きが少なくセリフが多いからなぁ
でも重要なセリフ多いからそれたどらないと・・・
中の2か月=外の5日ってことは5/60で時間は約12倍の比率か
外の一か月は中での一年か・・・
そしてハヤテの両親は・・・いい加減でてくんなもう
ここまで来るとアテネじゃないけど地獄に行ってほしいと願う
今回ハヤテの親に対するアテネのセリフは賛同できる
しかしハヤテがあの時悪かったのは自分で・・・というのはこういうことか
昔のハヤテは両親がそこまでひどいと思ってなかったから一緒に暮らそうと思ってた
でもアテネはハヤテの両親がどれだけひどいかわかっていたから・・・
年齢的にしょうがないとは思うが・・・無知の罪か
個人的に一番気になるのは最後の髑髏
あの棺の中にある何かの意思っぽいが・・・
それにあの髑髏・・・ハヤテと愛歌さんの石に最初刻まれていた呪と関係ありか?
うーん・・・来週待ちかなぁ
髑髏についての考えがはっきりしない
デレてるときよりも怒ったり厳しい表情になってる時のアテネのが好きな俺はきっと少数派
そろそろ終焉・・・か
指輪を持ったまま現実空間に帰還
ハヤテのポケットの中は・・・どうでもいいものばっかり
ていうか「なんか砂」ってなんだよww
そして両親に遭遇
中の2か月は外の5日だったらしい
ハヤテは親を変えようと思い説教するが・・・
だめだこの親たち・・・早く何とかしないと・・・
子供に働かせようとするなよ
大切な指輪は質屋へ・・・
王族の庭城に帰ってアテネに一緒に住んでいいことを話すがご怒りの様子
相変わらず一瞬で剣だしたりすげぇなw
物理法則を考えてはいけないんだろう
垂直に突き刺さってる大量の剣を同じ剣で横薙ぎにはじく場合どれだけの力が必要なのかと
ハヤテに親たちのことは忘れろという
大切な指輪を売られ怒りのまま剣を振り続けるアテネ
な、なんかアテネ口調変わってないか?
アテネはただハヤテの幸せを願っていただけ・・・
途中ハヤテはアテネには父親も母親もいないからと地雷を踏み・・・
怒りのまま斬りかかってくるアテネの背後には・・・髑髏が
なんていうかあらすじも感想も書きにくい話だ
だからちょっと分離させよう
動きが少なくセリフが多いからなぁ
でも重要なセリフ多いからそれたどらないと・・・
中の2か月=外の5日ってことは5/60で時間は約12倍の比率か
外の一か月は中での一年か・・・
そしてハヤテの両親は・・・いい加減でてくんなもう
ここまで来るとアテネじゃないけど地獄に行ってほしいと願う
今回ハヤテの親に対するアテネのセリフは賛同できる
しかしハヤテがあの時悪かったのは自分で・・・というのはこういうことか
昔のハヤテは両親がそこまでひどいと思ってなかったから一緒に暮らそうと思ってた
でもアテネはハヤテの両親がどれだけひどいかわかっていたから・・・
年齢的にしょうがないとは思うが・・・無知の罪か
個人的に一番気になるのは最後の髑髏
あの棺の中にある何かの意思っぽいが・・・
それにあの髑髏・・・ハヤテと愛歌さんの石に最初刻まれていた呪と関係ありか?
うーん・・・来週待ちかなぁ
髑髏についての考えがはっきりしない
デレてるときよりも怒ったり厳しい表情になってる時のアテネのが好きな俺はきっと少数派
GOSICK1巻(漫画版)買ってきた
今日本屋に寄ったら見つけた
漫画版があったことを初めて知ったぜ・・・
最近小説のほう出てないなぁ…と思いつつ買ってきました
うん、漫画版も悪くないね
キャラデザも原作挿絵に似せてあるしね
内容は短編集に乗ってた本編が始まる前の出会いあたり
相変わらずヴィクトリカは可愛いし、久城も可愛いし、グレヴィール(の髪型)は面白いなぁ
つか部下二人の絵が適当すぎやしないかいw
内容について語ろうとしても微妙に語りづらいことに気づいた
とりあえずヴィクトリカが可愛いと思った人は小説を買うんだ
短編集のほうは全体的に軽いお話
本編のほうは徐々に重くなっているような、いないような、という感じです
ちなみに富士見ミステリー文庫(作者は桜庭一樹)から出てるんですがあまりミステリーしてません
一応なんか事件起きてヴィクトリカがなぞ解きをするという形式にはなってはいる
だけどこれ読みながら犯人を捜すのは難しいと思う(少なくとも俺は無理だった)
トリックも簡単なものだが情報が少なすぎる(まあ舞台背景が第二次世界大戦前だし、主人公子供だから仕方ないとは思うが)
だんだん謎ときというか普通の小説(なにが普通なのかは分からない)っぽくなってくる
正直ミステリーはおまけで本筋は久城とヴィクトリカのお話
個人的にはラノベにしておくのはもったいないと思える作品です
ちなみに小説の作者は別の作品で直木賞とってます
そのせいなのかどうかはわからないが最近全然でてません・・・
前の巻が出てから一年以上たってます
しかもその巻は短編集だったから実質的に本編は一年と半年以上出てない
もともと半年くらいのペースで出てただけにさすがに間隔が長くて・・・
うーん、作者忙しいとも思うんだけどGOSICK進めてほしいなぁ
小説読み直すかぁ
漫画版があったことを初めて知ったぜ・・・
最近小説のほう出てないなぁ…と思いつつ買ってきました
うん、漫画版も悪くないね
キャラデザも原作挿絵に似せてあるしね
内容は短編集に乗ってた本編が始まる前の出会いあたり
相変わらずヴィクトリカは可愛いし、久城も可愛いし、グレヴィール(の髪型)は面白いなぁ
つか部下二人の絵が適当すぎやしないかいw
内容について語ろうとしても微妙に語りづらいことに気づいた
とりあえずヴィクトリカが可愛いと思った人は小説を買うんだ
短編集のほうは全体的に軽いお話
本編のほうは徐々に重くなっているような、いないような、という感じです
ちなみに富士見ミステリー文庫(作者は桜庭一樹)から出てるんですがあまりミステリーしてません
一応なんか事件起きてヴィクトリカがなぞ解きをするという形式にはなってはいる
だけどこれ読みながら犯人を捜すのは難しいと思う(少なくとも俺は無理だった)
トリックも簡単なものだが情報が少なすぎる(まあ舞台背景が第二次世界大戦前だし、主人公子供だから仕方ないとは思うが)
だんだん謎ときというか普通の小説(なにが普通なのかは分からない)っぽくなってくる
正直ミステリーはおまけで本筋は久城とヴィクトリカのお話
個人的にはラノベにしておくのはもったいないと思える作品です
ちなみに小説の作者は別の作品で直木賞とってます
そのせいなのかどうかはわからないが最近全然でてません・・・
前の巻が出てから一年以上たってます
しかもその巻は短編集だったから実質的に本編は一年と半年以上出てない
もともと半年くらいのペースで出てただけにさすがに間隔が長くて・・・
うーん、作者忙しいとも思うんだけどGOSICK進めてほしいなぁ
小説読み直すかぁ
狂乱家族日記第15話「奥様は魔女っ娘♪」の感想
凰火のいままでを振り返る語りから始まったせいでなんじゃこりゃと思ってしまった
と思ったら銀夏、帝架が続いて今までのことを振り返る感じで回想が入る
前の二人につられて早口で言って舌をかむ帝架が可愛過ぎる
影が薄い男性陣で最初をやれという凶華様の命令だそうです
・・・だ、大丈夫だよ、これから帝架にも出番がある・・・はず
帝架の語りがなんか憐れ・・・ていうか生肉をハムハムはアニメ的にやばいのでやめてください
つか帝架ハムハムうるせぇww
それはさておきちびキャラが可愛いOP前トークでした
あ、OP後のセリフはやっぱり凶華様だった
朝台所が爆発したと思ったら凶華様がケーキという黒い物体を作っていたそうです
その凶華様スペシャルケーキを作るために台所は大惨事
鍋は壊れる、クナイはささる、包丁はささる、注射器はささる、藁人形と五寸釘は・・・ってあれ?
どう見ても料理に使わないものがなんこか混じっているぞ
可愛くケーキを食べてという凶華様に対して笑顔で遠慮しますと凰火
そりゃなぁ・・・あれ食ったら軽く死ねそうだ
食べる前に凰火が殺されそうな雰囲気ではあるがw
今日が何の日か分からないという凰火に言われて泣きだして家を飛び出してしまう凶華様
銀夏に手当されているが家の中はひどい状況である
今日は結婚一周年
天然記念物系の朴念仁はそれすら忘れていたそうである
そのころ凶華様は月香と雹霞を連れて商店街でガチャ回してた
出てきたのは帝架でまたかぶったという
それをこっちに渡せ!
というかそのシリーズを早く出すんだ!
・・・まあこのアニメそれほど人気ないし採算取れなさそうだから作られないだろうが;;
そのころ雷蝶は職場で部下に並ばせて手に入れた限定ケーキを食べようとしていた
なんていう権力横領
ていうか今日は家族の話っぽいから出てこないのかと思ってたらまさかの登場w
愚痴を悪口を言いに出てきた蜘蛛を突き落とす
蜘蛛は何もわかっちゃいない!出るところが出てたら雷蝶じゃない!
ぺったんこなのが雷蝶なんだ!
まあそれは置いておいてケーキを食べようとすると凶華様が窓の外から飛んでくる
ケーキは机ごとぐちゃぐちゃです
ああ、もう二人とも可愛いなぁ
危険だという魔法のステッキが出てくる
て言うかなんだこの効果音
攻撃するってどう見ても衛星軌道上に浮かんでる兵器じゃねぇかww
で、寿司破壊された月香の横でなにのんきに酒なんか飲んでるんだ蜘蛛はw
雷蝶が言う凶華様の魔法少女としての欠点
二十歳で人妻だからw
まあ人妻の方は置いておいても似たような年齢で魔法少女名乗ってる人もいるから・・・ねぇ?
なんか強化プログラムとかいっちゃってビルが野球場に
ステッキのスイングで岩を粉砕!
魔法少女は武道派でなければならないという最近の制約でもあるのか?
よくわからない凶華様のうれしさを示す変身シーンがw
まあその通りの服装を局員がもってきてw
魔女っ娘には愛玩動物(帝架)が必要です
・・・本当に帝架の待遇悪いなぁ
アイキャッチは待遇が悪い男性陣だが妙にかっこいい
そのころ死神三番は怪物を倒してました
まあ当然凶華様の狙いはこのどこか歪んでるけど凰火のことが好きな女であってw
凰火に攻撃が行くかと思いきやいきなり現れた花山に行くw
ってか何度もやるなよ
花山は(比較的)普通の人間なんだから危険だぞ
もう一度雷蝶に説明を聞いて今度は千花、優歌のところへ
優歌にあてるが今度は山口君へ
・・・い、いや普通の人間にやったら死ぬってばよ
今度は銀夏に・・・
続いて帝架、凶華様にも・・・
飛び出した凶華様がトラックにひかれる
まあすぐ復活するが
帝架・・・今更渋く決めたって駄目だよ?
今までの活躍は置いておいても今日の話を見ると完全にネタキャラとしか見えない
物騒な二人組が絡んできていたのでステッキで殴り飛ばす
だからステッキは鈍器じゃないと言ったら・・・
とりあえずその場から逃げだすことに
家に帰ってきて凰火と凶華様は仲直り
例のステッキが発動して凰火が危険になりそうになるがコアを破壊
でなんか大げさに文字が出てくるww
全部雷蝶の仕込みかよ!w
蜘蛛は雷蝶にケーキを渡すが中身は空っぽ
中身は月香が持ち帰りましたww
そのころ家族は空気を読んで凰火と凶華様を二人っきりに
まあそれでも朝まで進展なかったらしいがw
翌日凶華様が作った毒にしか見えない料理を約束道理食べる(強制的に食べさせられる)
凰火の悲痛な叫びで終了w
突っ込みどころが多すぎてなんか長くなった気がする
しかし今考えてみると帝架の扱いの悪さはひどいなぁ
あまりでてこない銀夏よりも悪い気がする
凰火は・・・まあ苦労する立場の人だから
まあ次回は帝架主体の話だけど・・・まともな行動しても他キャラのインパクトが強すぎてだね
最後に一つだけ言わせてもらおう
魔法少女に必要なのは実年齢じゃない!肉体年齢だ!
たとえ二十歳だろうと何百才だろうと体がロリならそれでいいのです
まあ十九歳で魔法少女は無理があるかと(作品が違います)
と思ったら銀夏、帝架が続いて今までのことを振り返る感じで回想が入る
前の二人につられて早口で言って舌をかむ帝架が可愛過ぎる
影が薄い男性陣で最初をやれという凶華様の命令だそうです
・・・だ、大丈夫だよ、これから帝架にも出番がある・・・はず
帝架の語りがなんか憐れ・・・ていうか生肉をハムハムはアニメ的にやばいのでやめてください
つか帝架ハムハムうるせぇww
それはさておきちびキャラが可愛いOP前トークでした
あ、OP後のセリフはやっぱり凶華様だった
朝台所が爆発したと思ったら凶華様がケーキという黒い物体を作っていたそうです
その凶華様スペシャルケーキを作るために台所は大惨事
鍋は壊れる、クナイはささる、包丁はささる、注射器はささる、藁人形と五寸釘は・・・ってあれ?
どう見ても料理に使わないものがなんこか混じっているぞ
可愛くケーキを食べてという凶華様に対して笑顔で遠慮しますと凰火
そりゃなぁ・・・あれ食ったら軽く死ねそうだ
食べる前に凰火が殺されそうな雰囲気ではあるがw
今日が何の日か分からないという凰火に言われて泣きだして家を飛び出してしまう凶華様
銀夏に手当されているが家の中はひどい状況である
今日は結婚一周年
天然記念物系の朴念仁はそれすら忘れていたそうである
そのころ凶華様は月香と雹霞を連れて商店街でガチャ回してた
出てきたのは帝架でまたかぶったという
それをこっちに渡せ!
というかそのシリーズを早く出すんだ!
・・・まあこのアニメそれほど人気ないし採算取れなさそうだから作られないだろうが;;
そのころ雷蝶は職場で部下に並ばせて手に入れた限定ケーキを食べようとしていた
なんていう権力横領
ていうか今日は家族の話っぽいから出てこないのかと思ってたらまさかの登場w
愚痴を悪口を言いに出てきた蜘蛛を突き落とす
蜘蛛は何もわかっちゃいない!出るところが出てたら雷蝶じゃない!
ぺったんこなのが雷蝶なんだ!
まあそれは置いておいてケーキを食べようとすると凶華様が窓の外から飛んでくる
ケーキは机ごとぐちゃぐちゃです
ああ、もう二人とも可愛いなぁ
危険だという魔法のステッキが出てくる
て言うかなんだこの効果音
攻撃するってどう見ても衛星軌道上に浮かんでる兵器じゃねぇかww
で、寿司破壊された月香の横でなにのんきに酒なんか飲んでるんだ蜘蛛はw
雷蝶が言う凶華様の魔法少女としての欠点
二十歳で人妻だからw
まあ人妻の方は置いておいても似たような年齢で魔法少女名乗ってる人もいるから・・・ねぇ?
なんか強化プログラムとかいっちゃってビルが野球場に
ステッキのスイングで岩を粉砕!
魔法少女は武道派でなければならないという最近の制約でもあるのか?
よくわからない凶華様のうれしさを示す変身シーンがw
まあその通りの服装を局員がもってきてw
魔女っ娘には愛玩動物(帝架)が必要です
・・・本当に帝架の待遇悪いなぁ
アイキャッチは待遇が悪い男性陣だが妙にかっこいい
そのころ死神三番は怪物を倒してました
まあ当然凶華様の狙いはこのどこか歪んでるけど凰火のことが好きな女であってw
凰火に攻撃が行くかと思いきやいきなり現れた花山に行くw
ってか何度もやるなよ
花山は(比較的)普通の人間なんだから危険だぞ
もう一度雷蝶に説明を聞いて今度は千花、優歌のところへ
優歌にあてるが今度は山口君へ
・・・い、いや普通の人間にやったら死ぬってばよ
今度は銀夏に・・・
続いて帝架、凶華様にも・・・
飛び出した凶華様がトラックにひかれる
まあすぐ復活するが
帝架・・・今更渋く決めたって駄目だよ?
今までの活躍は置いておいても今日の話を見ると完全にネタキャラとしか見えない
物騒な二人組が絡んできていたのでステッキで殴り飛ばす
だからステッキは鈍器じゃないと言ったら・・・
とりあえずその場から逃げだすことに
家に帰ってきて凰火と凶華様は仲直り
例のステッキが発動して凰火が危険になりそうになるがコアを破壊
でなんか大げさに文字が出てくるww
全部雷蝶の仕込みかよ!w
蜘蛛は雷蝶にケーキを渡すが中身は空っぽ
中身は月香が持ち帰りましたww
そのころ家族は空気を読んで凰火と凶華様を二人っきりに
まあそれでも朝まで進展なかったらしいがw
翌日凶華様が作った毒にしか見えない料理を約束道理食べる(強制的に食べさせられる)
凰火の悲痛な叫びで終了w
突っ込みどころが多すぎてなんか長くなった気がする
しかし今考えてみると帝架の扱いの悪さはひどいなぁ
あまりでてこない銀夏よりも悪い気がする
凰火は・・・まあ苦労する立場の人だから
まあ次回は帝架主体の話だけど・・・まともな行動しても他キャラのインパクトが強すぎてだね
最後に一つだけ言わせてもらおう
魔法少女に必要なのは実年齢じゃない!肉体年齢だ!
たとえ二十歳だろうと何百才だろうと体がロリならそれでいいのです
まあ十九歳で魔法少女は無理があるかと(作品が違います)
薬師寺涼子の怪奇事件簿第3話「桜田門事変」の感想
いきなり18世紀のロシアで涼子に似たのが出て何事かと思いきや夢落ちw
その日、泉田は自宅で家事
涼子は警察署で仕事
由紀子は記者会見
こう書くと普通に見えるなぁ、不思議不思議
記者会見で地雷を踏んだ記者がいてそれをほかの記者が諭す
ここからは涼子がどれだけすごいか(悪いか?)をずらずらと
途中出てきた警視総監のセンスがすごいわ
なんだあの机の上の人形はw
その記者は涼子のことが許せないようで記事で告発しようとする
でもその方法を聞かれていて涼子に筒抜けw
で涼子はそれを逆利用しようとたくらんでいるが・・・ww
泉田は図書館の帰りに涼子に呼び出されて・・・
そのまま腕を組んで・・・というところを例の記者に撮らせる
何も知らない泉田が一番かわいそうだ
中華料理店でチャイナドレス
それから・・・ってチャイナドレスで街を歩くのはどうなんだ
わざと写真撮らせるためだろうけどさw
それで次に行ったバーは・・・ってジャクリーンじゃないか
うん、おかまだと普通はこうなるよね
泉田は(どう見ても騙されて)涼子の家に泊まることに
しつこくついてくる記者二人w
メイドの二人はパリに送られたそうです
見るビデオは「怪奇十二日の木曜日」
・・・摩天楼で言ってたB級ホラーじゃねぇかww
ていうかどれ下らないのか見てみたいんだが
それから外に出て泉田を椅子に座らせ椅子にする
そのあと泉田に倒れこんじゃったりして記者にサービス
泉田は鈍いのでずっとぼーっとしてますがww
お姫様だっこで抱えていい雰囲気になったかと思いきや…ヘリ到着
ヘリは向かいのビルにいた不審者二名(記者)を確保すんぜんw
どう見ても不審者・・・というか盗撮だし普通に訴えられますがな
でも涼子の一言で警備員は一瞬で撤退
涼子は最初っから写真奪い取るつもりだったようですw
泉田は無事帰って行きましたとさ
料理出てきたら生きて帰れるか怪しいだけに泉田はほっとしただろうなぁ・・・w
そして落ちは心霊写真
記者が取った写真が心霊写真になりました
やっぱり呪われてるのかw
今回は大した異変もなく泉田と涼子の関係をニヤニヤしつつ見る回だったなぁ
て言うかそれ以外に見どころがない
怪奇十二日の木曜日をDVDにつけてくれたら俺は買うぞw
しかし次回予告の切れっぷりがいいなw
その日、泉田は自宅で家事
涼子は警察署で仕事
由紀子は記者会見
こう書くと普通に見えるなぁ、不思議不思議
記者会見で地雷を踏んだ記者がいてそれをほかの記者が諭す
ここからは涼子がどれだけすごいか(悪いか?)をずらずらと
途中出てきた警視総監のセンスがすごいわ
なんだあの机の上の人形はw
その記者は涼子のことが許せないようで記事で告発しようとする
でもその方法を聞かれていて涼子に筒抜けw
で涼子はそれを逆利用しようとたくらんでいるが・・・ww
泉田は図書館の帰りに涼子に呼び出されて・・・
そのまま腕を組んで・・・というところを例の記者に撮らせる
何も知らない泉田が一番かわいそうだ
中華料理店でチャイナドレス
それから・・・ってチャイナドレスで街を歩くのはどうなんだ
わざと写真撮らせるためだろうけどさw
それで次に行ったバーは・・・ってジャクリーンじゃないか
うん、おかまだと普通はこうなるよね
泉田は(どう見ても騙されて)涼子の家に泊まることに
しつこくついてくる記者二人w
メイドの二人はパリに送られたそうです
見るビデオは「怪奇十二日の木曜日」
・・・摩天楼で言ってたB級ホラーじゃねぇかww
ていうかどれ下らないのか見てみたいんだが
それから外に出て泉田を椅子に座らせ椅子にする
そのあと泉田に倒れこんじゃったりして記者にサービス
泉田は鈍いのでずっとぼーっとしてますがww
お姫様だっこで抱えていい雰囲気になったかと思いきや…ヘリ到着
ヘリは向かいのビルにいた不審者二名(記者)を確保すんぜんw
どう見ても不審者・・・というか盗撮だし普通に訴えられますがな
でも涼子の一言で警備員は一瞬で撤退
涼子は最初っから写真奪い取るつもりだったようですw
泉田は無事帰って行きましたとさ
料理出てきたら生きて帰れるか怪しいだけに泉田はほっとしただろうなぁ・・・w
そして落ちは心霊写真
記者が取った写真が心霊写真になりました
やっぱり呪われてるのかw
今回は大した異変もなく泉田と涼子の関係をニヤニヤしつつ見る回だったなぁ
て言うかそれ以外に見どころがない
怪奇十二日の木曜日をDVDにつけてくれたら俺は買うぞw
しかし次回予告の切れっぷりがいいなw
テーマ : 薬師寺涼子の怪奇事件簿 - ジャンル : アニメ・コミック
ツバサ26巻が再びDVD付きだそうだが・・・複雑な気分です
ええ、26巻にまたDVDがつくそうですよ
ただ個人的にいえば・・・あまりうれしくないというのが本音
いやアニメ化されるというのはうれしいんですが形式が気に食わないというか・・・
テレビ放映なら普通に見れるor録画で見れる
OVA形式ならレンタルすれば(レンタルされてないOVAもある気がするが)見れるじゃないですか
このOADって形式だと買わないと見れない
・・・学生にとって2000円以上の出費は痛いんですよ
ていうかマガジン(講談社)が調子に乗ってる気がする
ツバサ、ネギま、スクランでOADやってだいぶ利益出てるだろうから完全に味をしめたんだろうな
下手にテレビ放映するよりも人気作品の続きを作って本につけた方がいいと
もとは講談社がアニメ化の方向を間違えてたのが原因な気がするけどさ
ツバサのアニメ化は失敗でしたとも
ていうかなぜNHKでやったのか不明すぎるし改編しまくるわで・・・
確か他の二つもTVでやったときいい噂聞かなかった気がする
でも多分俺は文句言いつつも買うんだろうなぁ・・・
形式は気に入らないけど前回のはできとしては悪くなかったもん
ただ・・・チェスの国だったら迷う・・・
ただ個人的にいえば・・・あまりうれしくないというのが本音
いやアニメ化されるというのはうれしいんですが形式が気に食わないというか・・・
テレビ放映なら普通に見れるor録画で見れる
OVA形式ならレンタルすれば(レンタルされてないOVAもある気がするが)見れるじゃないですか
このOADって形式だと買わないと見れない
・・・学生にとって2000円以上の出費は痛いんですよ
ていうかマガジン(講談社)が調子に乗ってる気がする
ツバサ、ネギま、スクランでOADやってだいぶ利益出てるだろうから完全に味をしめたんだろうな
下手にテレビ放映するよりも人気作品の続きを作って本につけた方がいいと
もとは講談社がアニメ化の方向を間違えてたのが原因な気がするけどさ
ツバサのアニメ化は失敗でしたとも
ていうかなぜNHKでやったのか不明すぎるし改編しまくるわで・・・
確か他の二つもTVでやったときいい噂聞かなかった気がする
でも多分俺は文句言いつつも買うんだろうなぁ・・・
形式は気に入らないけど前回のはできとしては悪くなかったもん
ただ・・・チェスの国だったら迷う・・・
DQ5買ってきましたよ
ええ、買ってきました
4の時は予約忘れてて入手までえらい目にあったので今回はちゃんと予約済み
ということで今日から頑張るぜ!
まあ、実は今日から試験が2週間ほど続くわけだが関係ねぇ!
・・・関係なくはないんだが関係ないことにしないと思いっきり遊べないじゃないか!
さぁ、単位は何個落ちるのかな?♪
これまた関係ないんだがゲーム屋よってたら本屋によるのを忘れてしまった
ツバサ24巻買い忘れた・・・
重大発表が気になるんだよなぁ(まあ予想はついてるが)
4の時は予約忘れてて入手までえらい目にあったので今回はちゃんと予約済み
ということで今日から頑張るぜ!
まあ、実は今日から試験が2週間ほど続くわけだが関係ねぇ!
・・・関係なくはないんだが関係ないことにしないと思いっきり遊べないじゃないか!
さぁ、単位は何個落ちるのかな?♪
これまた関係ないんだがゲーム屋よってたら本屋によるのを忘れてしまった
ツバサ24巻買い忘れた・・・
重大発表が気になるんだよなぁ(まあ予想はついてるが)
ハヤテのごとく!第184話「左手に愛を誓い」の感想
朝食前に剣の訓練をしているハヤテ
また文様が一つ見えたが・・・相変わらず元ネタがわからん
とりあえずアテネに言われて朝食の準備をするらしい
この前の話からしばらく時間が過ぎたらしい
あの夜の話はどうなったかというと簡単にいえば断られた
とぼけているように見えて実はアテネのことをよく見ていたハヤテ
城でも生活に不満はないけれどアテネがさびしそうな顔をしているのを知っていた
だからこそ城の外へ出ようという
幸せを見つけるために
それにはハヤテの家族も含まれていた
ひどい目には合っていたけど自分で必ず親を変えるからと・・・
しかしアテネには断られてしまう
ハヤテの願いはみんなで幸せになりたかったという純粋なもの
親に、世界に絶望した自分と寂しさを隠すアテネ、そして家族・・・
外の世界を歩いていたはやては再び泉に出会う
・・・簡単に外に出てこれるのか
銀杏商店街って書いてあるね
まあ前回あたりで場所はすでに確定してるから比較的どうでもいいが・・・
泉に打ち明ける悩みはなんていうか・・・幼稚園児が絶対考えなさそうなことw
わかりやすく話すとプレゼントがいいといわれる
この当時虎鉄は比較的まともだったそうです、いやバカと言われてるが
泉に商店街の福引券をもらうがハヤテなのでやっぱりはずれw
あきらめちゃだめだということで知らない人から福引券をもらうためにお手伝い
そこから先は真剣にバイト
ハヤテはしばらく王族の庭城に帰ってなかったらしい
アテネがどうしたのって聞いてるけど天球の鏡はどうしたんだろう
まあ万能じゃなさそうだしねぇ
ハヤテからアテネへのプレゼントは指輪
愛の証だそうです
なんか読んでてものすごく恥ずかしい反面
幼稚園児のおままごととしてみるとシュールに思えてしまう
ハヤテはおバカさんなのでもってきたのは一つだけ、しかも大人用
だからアテネからもハヤテに指輪を贈るという
この指輪の石・・・例の魔石かと思ったんだがどうなんだろう
大きさがちょっと違う気がするけど・・・あの石はここと関連あるのは間違いないし・・・
ハヤテが普通に不幸だったのもずっとこれをもっていたと考えれば納得いくような
ハヤテは一緒に暮らしてくれると喜んで外の母と父に言いに行く
アテネのさびしそうな顔と床に落ちた指輪と涙・・・?
今回の話はなんか切ないよ・・・
時々入ってるハヤテの回想文がなおさらそれを強くしている
途中1コマの新聞記事・・・
「天王州家のご令嬢 いまだ行方不明」となっててアテネの写真付き
アテネがもともと現実空間の存在だと証明されたわけだが
「いまだ行方不明」という書き方からみると数週間?1か月以上か?
少なくとも短い時間ではなさそうだが
日本の財閥っぽいから三千院家とも交流ありそうだし
それで帝が連れていたマリアさんとであったと考えるのが妥当かな
しかし何が原因で王族の庭城に迷い込み出れなくなったのか・・・
いや「迷い込み」、と言うよりは「送られて」と考える方が正しいのかな
ハヤテが出入り自由ということはアテネ限定でなにか縛りがあるはずだし
例の棺もわかってないし・・・
ん・・・?多分これ最終的にハヤテここに入れなくなるんだよな?
それともハヤテが入ることを拒んだ?
回想でアテネに拒絶されていた場所は王族の庭城だろうから
拒絶されるまではハヤテは入れたんだろう
入口の場所的に迷い込む人がいてもおかしくないはずなのにいないってことは入ってこれるかどうかはアテネの意思の可能性高いな
そう考えるとアテネは城の主みたいな役割なんだろう
選ばれて連れてこられたのか、連れてこられた結果選ばれたのかはわからないが・・・
どうにも帝がかかわっている気がしてならない
個人的な追記
積極的にかかわろうかと思い(いまさらですが)トラバ結構回しました(なんか一部うまくいきませんが・・・ってほとんど失敗してる気がする、FC2の気分が悪いんだろうか)
もし迷惑とかでしたら言ってください
今の心境:ガクブルガクブル
また文様が一つ見えたが・・・相変わらず元ネタがわからん
とりあえずアテネに言われて朝食の準備をするらしい
この前の話からしばらく時間が過ぎたらしい
あの夜の話はどうなったかというと簡単にいえば断られた
とぼけているように見えて実はアテネのことをよく見ていたハヤテ
城でも生活に不満はないけれどアテネがさびしそうな顔をしているのを知っていた
だからこそ城の外へ出ようという
幸せを見つけるために
それにはハヤテの家族も含まれていた
ひどい目には合っていたけど自分で必ず親を変えるからと・・・
しかしアテネには断られてしまう
ハヤテの願いはみんなで幸せになりたかったという純粋なもの
親に、世界に絶望した自分と寂しさを隠すアテネ、そして家族・・・
外の世界を歩いていたはやては再び泉に出会う
・・・簡単に外に出てこれるのか
銀杏商店街って書いてあるね
まあ前回あたりで場所はすでに確定してるから比較的どうでもいいが・・・
泉に打ち明ける悩みはなんていうか・・・幼稚園児が絶対考えなさそうなことw
わかりやすく話すとプレゼントがいいといわれる
この当時虎鉄は比較的まともだったそうです、いやバカと言われてるが
泉に商店街の福引券をもらうがハヤテなのでやっぱりはずれw
あきらめちゃだめだということで知らない人から福引券をもらうためにお手伝い
そこから先は真剣にバイト
ハヤテはしばらく王族の庭城に帰ってなかったらしい
アテネがどうしたのって聞いてるけど天球の鏡はどうしたんだろう
まあ万能じゃなさそうだしねぇ
ハヤテからアテネへのプレゼントは指輪
愛の証だそうです
なんか読んでてものすごく恥ずかしい反面
幼稚園児のおままごととしてみるとシュールに思えてしまう
ハヤテはおバカさんなのでもってきたのは一つだけ、しかも大人用
だからアテネからもハヤテに指輪を贈るという
この指輪の石・・・例の魔石かと思ったんだがどうなんだろう
大きさがちょっと違う気がするけど・・・あの石はここと関連あるのは間違いないし・・・
ハヤテが普通に不幸だったのもずっとこれをもっていたと考えれば納得いくような
ハヤテは一緒に暮らしてくれると喜んで外の母と父に言いに行く
アテネのさびしそうな顔と床に落ちた指輪と涙・・・?
今回の話はなんか切ないよ・・・
時々入ってるハヤテの回想文がなおさらそれを強くしている
途中1コマの新聞記事・・・
「天王州家のご令嬢 いまだ行方不明」となっててアテネの写真付き
アテネがもともと現実空間の存在だと証明されたわけだが
「いまだ行方不明」という書き方からみると数週間?1か月以上か?
少なくとも短い時間ではなさそうだが
日本の財閥っぽいから三千院家とも交流ありそうだし
それで帝が連れていたマリアさんとであったと考えるのが妥当かな
しかし何が原因で王族の庭城に迷い込み出れなくなったのか・・・
いや「迷い込み」、と言うよりは「送られて」と考える方が正しいのかな
ハヤテが出入り自由ということはアテネ限定でなにか縛りがあるはずだし
例の棺もわかってないし・・・
ん・・・?多分これ最終的にハヤテここに入れなくなるんだよな?
それともハヤテが入ることを拒んだ?
回想でアテネに拒絶されていた場所は王族の庭城だろうから
拒絶されるまではハヤテは入れたんだろう
入口の場所的に迷い込む人がいてもおかしくないはずなのにいないってことは入ってこれるかどうかはアテネの意思の可能性高いな
そう考えるとアテネは城の主みたいな役割なんだろう
選ばれて連れてこられたのか、連れてこられた結果選ばれたのかはわからないが・・・
どうにも帝がかかわっている気がしてならない
個人的な追記
積極的にかかわろうかと思い(いまさらですが)トラバ結構回しました(なんか一部うまくいきませんが・・・ってほとんど失敗してる気がする、FC2の気分が悪いんだろうか)
もし迷惑とかでしたら言ってください
今の心境:ガクブルガクブル
「Chapitre.194姫を呼ぶ音色」の感想
シャーンという音は遺跡の水が呼んでいる音
小狼には聞こえていないらしい
さくらが見た未来の中で気になるのは
・小狼と背中合わせの四月一日
・必死な様子の小狼
・ツバサの文様
・次元移動のようなエフェクト
かなぁ
その直後さくらが倒れてしまう
小狼に危ないと言いながら・・・
潔斎のルールのため触れることはできないが王が来てくれる
翌日のことは王妃ですら未来が見えていないという
儀式は中止することはできない
始めたものを終わらせてしまえば反りが術者に帰ってくるから
小狼が一緒に潔斎場に行くことを何とか認めさせて次回へ
今回の「7日目に遺跡に行く」という選択が小狼の選ぶべきことだったんだろうな
行くと選択した以上悲劇が訪れるわけだが・・・
でも小狼と四月一日の関係は一体・・・
関係が深いと言われつつもそれだけで終わってきたからなぁ
これからそれについても語られていくんだろうが・・・
しかしシャーンって音が水場が呼んでる音だとすると1話のときの遺跡にも水あったのかな
神官の役目に遺跡の維持ってのがなさそうだし水あるなら第三者が保たせていることになるが・・・
小狼には聞こえていないらしい
さくらが見た未来の中で気になるのは
・小狼と背中合わせの四月一日
・必死な様子の小狼
・ツバサの文様
・次元移動のようなエフェクト
かなぁ
その直後さくらが倒れてしまう
小狼に危ないと言いながら・・・
潔斎のルールのため触れることはできないが王が来てくれる
翌日のことは王妃ですら未来が見えていないという
儀式は中止することはできない
始めたものを終わらせてしまえば反りが術者に帰ってくるから
小狼が一緒に潔斎場に行くことを何とか認めさせて次回へ
今回の「7日目に遺跡に行く」という選択が小狼の選ぶべきことだったんだろうな
行くと選択した以上悲劇が訪れるわけだが・・・
でも小狼と四月一日の関係は一体・・・
関係が深いと言われつつもそれだけで終わってきたからなぁ
これからそれについても語られていくんだろうが・・・
しかしシャーンって音が水場が呼んでる音だとすると1話のときの遺跡にも水あったのかな
神官の役目に遺跡の維持ってのがなさそうだし水あるなら第三者が保たせていることになるが・・・
狂乱家族日記第14話「Electric-Butterfly」の感想
優歌の学校から始まってテスト中
山本・・・じゃなかった山口から答え見せてくれと言われるが断る
途中で苦しみ始めて優歌を除いたクラス全員が半獣に
これ地味にホラーだよなぁ・・・
そのころビルゴではドリンダちゃんが暴れた客を吹っ飛ばしていた
だからドリンダちゃんどう見てもおかまに見えんのだがw
銀夏はまだ中性的だからあれだけどドリンダちゃんが女装をといた姿を見てみたいぜ
街のあちこちでは半獣化した人が多数
雷蝶の実験だそうです
桃さんの屋敷の方では歌の影響で苦しんでいた
デカメロンがいいキャラしてるよ
友達ってのは一方的な関係じゃないよなぁ
まあデカメロンは千花を励ますためじゃなくて素でああいう返答をしてるんだがw
デカメロンが定着しているので改めて名乗ろうとするがそこへ家族+二人が到着
ええ、やっぱり名乗らせてもらえないデカメロンです
ピエールはよくこの超人たちに追いつけるな・・・一応一般的な訓練を受けているだけはあるか
ところで全員雷蝶のことを忘れていないか
ていうか屋敷の屋根の上に乗っていたはずなのにどこへ行った
そして柱が降ってきて町が裏返る
緊急防衛体制発動
気づいた花山が動こうとするが蜘蛛につかまってしまう
避難口に入ろうとする家族+αだが砲台が乗っ取られたらしく逃げそこなう
今回ちびキャラ化が多いなw
この方が可愛いけどね
砲台乗っ取ったのはゲボックです
雹霞を渡せというが当然交渉は決裂
解毒剤をちらつかせてくるが横からさらにややこしいのが顔を出してくる
平然と宙に浮いてる自称魔法少女平塚雷蝶です
まあ少女と言いつつこいつの年齢はry
解毒剤はすでに作ってあってヘリにつんであるという
そのヘリはゲッボクの砲台と遊んでますw
しかしとんでもない動きをするヘリだw
それにしても雷蝶とゲボックという萌キャラが二人揃うと面白いなw
要約すると雷蝶はゲッボクを狂乱家族に倒してほしいという
危ないので二組に分かれることに
フォーメーションK(空気を)Y(読んで)K(考える)
って作戦でも何でもなくそれは行き当たりばったりと言います、凶華様
ゲボック死んでるとは無茶苦茶やるやつだw
ていうか白衣の下はコードの集まりかよww
砲台と完全に合体しちゃいましたw
町のエネルギーを吸い上げて雹霞を一撃で吹き飛ばす
一方逃げてる方は半獣に襲われそうになってピエール半泣き
帝架の一吠えでひるませてる間に突破
しようとするがピエールが転んで、猿もこけて、桃さんが投げ出されて、千花が受け止める
上から半獣が降ってくるがナイスタイミングで銀夏合流
久々な男言葉も決まってます
ゲボックを相手にして方は苦戦中
てかゲボック楽しそうだなぁ・・・ww
てかこれ声優も楽しんでやってるだろうなぁw
凶華様と月香がおとりになってその間に雹霞が力をためるというなんとも少年誌的な展開
凰火も凶華様の影から銃弾をお見舞いする
そのすきに雹霞が接近
その途中でデカメロンから兵装のことを聞く
またしても名乗りをゲボックの砲撃に阻止されてw
兵装ルシファーキャノン・・・なんか妙に凝ってるな、おいw
ゲボックを一撃で粉砕!
そして解毒剤も無事散布して住民も元通り
雷蝶が黒幕っぽいことを言って事態は終了
千花は事件を解決したという尾びれがついて学校での扱いがすごいことに・・・w
次回・・・予告を見るだけでなんかカオスが予想される
思ったよりも雷蝶の活躍なかったなぁ・・・しょうがないけど
雷蝶の出番はこれからだからなぁ
しかし雷蝶とゲボックというネタ兼萌キャラがそろうととんでもないことになるなw
ていうかゲボックの頭身が高すぎな気がするのは気のせいだろうか
山本・・・じゃなかった山口から答え見せてくれと言われるが断る
途中で苦しみ始めて優歌を除いたクラス全員が半獣に
これ地味にホラーだよなぁ・・・
そのころビルゴではドリンダちゃんが暴れた客を吹っ飛ばしていた
だからドリンダちゃんどう見てもおかまに見えんのだがw
銀夏はまだ中性的だからあれだけどドリンダちゃんが女装をといた姿を見てみたいぜ
街のあちこちでは半獣化した人が多数
雷蝶の実験だそうです
桃さんの屋敷の方では歌の影響で苦しんでいた
デカメロンがいいキャラしてるよ
友達ってのは一方的な関係じゃないよなぁ
まあデカメロンは千花を励ますためじゃなくて素でああいう返答をしてるんだがw
デカメロンが定着しているので改めて名乗ろうとするがそこへ家族+二人が到着
ええ、やっぱり名乗らせてもらえないデカメロンです
ピエールはよくこの超人たちに追いつけるな・・・一応一般的な訓練を受けているだけはあるか
ところで全員雷蝶のことを忘れていないか
ていうか屋敷の屋根の上に乗っていたはずなのにどこへ行った
そして柱が降ってきて町が裏返る
緊急防衛体制発動
気づいた花山が動こうとするが蜘蛛につかまってしまう
避難口に入ろうとする家族+αだが砲台が乗っ取られたらしく逃げそこなう
今回ちびキャラ化が多いなw
この方が可愛いけどね
砲台乗っ取ったのはゲボックです
雹霞を渡せというが当然交渉は決裂
解毒剤をちらつかせてくるが横からさらにややこしいのが顔を出してくる
平然と宙に浮いてる自称魔法少女平塚雷蝶です
まあ少女と言いつつこいつの年齢はry
解毒剤はすでに作ってあってヘリにつんであるという
そのヘリはゲッボクの砲台と遊んでますw
しかしとんでもない動きをするヘリだw
それにしても雷蝶とゲボックという萌キャラが二人揃うと面白いなw
要約すると雷蝶はゲッボクを狂乱家族に倒してほしいという
危ないので二組に分かれることに
フォーメーションK(空気を)Y(読んで)K(考える)
って作戦でも何でもなくそれは行き当たりばったりと言います、凶華様
ゲボック死んでるとは無茶苦茶やるやつだw
ていうか白衣の下はコードの集まりかよww
砲台と完全に合体しちゃいましたw
町のエネルギーを吸い上げて雹霞を一撃で吹き飛ばす
一方逃げてる方は半獣に襲われそうになってピエール半泣き
帝架の一吠えでひるませてる間に突破
しようとするがピエールが転んで、猿もこけて、桃さんが投げ出されて、千花が受け止める
上から半獣が降ってくるがナイスタイミングで銀夏合流
久々な男言葉も決まってます
ゲボックを相手にして方は苦戦中
てかゲボック楽しそうだなぁ・・・ww
てかこれ声優も楽しんでやってるだろうなぁw
凶華様と月香がおとりになってその間に雹霞が力をためるというなんとも少年誌的な展開
凰火も凶華様の影から銃弾をお見舞いする
そのすきに雹霞が接近
その途中でデカメロンから兵装のことを聞く
またしても名乗りをゲボックの砲撃に阻止されてw
兵装ルシファーキャノン・・・なんか妙に凝ってるな、おいw
ゲボックを一撃で粉砕!
そして解毒剤も無事散布して住民も元通り
雷蝶が黒幕っぽいことを言って事態は終了
千花は事件を解決したという尾びれがついて学校での扱いがすごいことに・・・w
次回・・・予告を見るだけでなんかカオスが予想される
思ったよりも雷蝶の活躍なかったなぁ・・・しょうがないけど
雷蝶の出番はこれからだからなぁ
しかし雷蝶とゲボックというネタ兼萌キャラがそろうととんでもないことになるなw
ていうかゲボックの頭身が高すぎな気がするのは気のせいだろうか
薬師寺涼子の怪奇事件簿第2話「銀座クライムタワー(後編)」の感想
前回からの続きで女に問いただそうとする
しかし事件のことを実験だといいその薬を飲んで自決
相変わらず役に立たない岸本w
涼子はとりあえず責任放棄のオーナーに脅しをかけておく
ビルから出て・・・ってやっぱり泉田が涼子を背負うのねw
JACESの社員と合流しJACESと薬師寺家について説明が入る
説明をするのがいいがこのよくわからない動画はなんだww
検死医の先生のところに電話をかけるもすでに遅く火事
あのオーナーはツクヨミ会の幹部(忘れてる人は前編を見直そう、怪しい宗教団体です)
JACESの調べは速いが簡単に顔がばれるオーナーも間抜けすぎるというか
相手が確定したので潰しにかかるそうです
死なれたら困るから無茶なことをするなという泉田
それに対して・・・なんていうんだろう
いい感じの会話になってるというのかな?
まあ泉田は鈍感なので何を言われても気がつきませんがw
ビルに侵入して一気に暴れますw
二人とも常人離れしてるので一般人が相手になるわけでもなく
とりあえず一人捕まえて涼子が拷問して情報を引き出すんだが・・・
泉田とまりちゃんが話してる時後ろで悲痛な叫びがww
拷問された憐れな人と極秘情報はまりちゃんに任せる
例の薬を盗み出すw
見事な権力行使ですねww
っていうか上に報告しなくていいのかと気になるが涼子だから治外法権なんだろう
薬を持ったままビルの一室とは思えない一室にいるオーナーのもとへ
例の薬は成長促進剤で爬虫類には成長薬らしい
哺乳類は異常促進させると死ぬが爬虫類なら大丈夫か・・・構造上の問題かね
ツクヨミ会の目的は要は不老不死の薬を作ること
まあ宗教集団にありがちな目的です
しかしよくしゃべる悪役ほど三流である
相手が銃を撃つより早く涼子はボウガンを・・・ってボウガンなのかよ!
人質(検死医の爺さん)がせりあがってくるんだがなんかシュール
薬と交換と条件を出す後ろでなんか燃えとる
ええ、本当に燃やしましたとも
警察を呼べ?いいえ、警察が燃やしてますw
実の黒幕は爺さんです
爺さんが逃げるのに合わせて護衛っぽいのが銃を撃つんだが
撃てと言われてから懐から取り出してってなんでこういちいちシュールなんだ
撃ったのが変なところにあたったせいで爺さんを乗せて橋が大蛇のいるジャングルに落ちる
爺さんが大蛇に食われる・・・合掌
爺さんと一緒に薬も飲みこんだせいでさらに巨大化
ええ、暴れますとも
ていうか栄養足りないだろうww
下では由紀子と岸本がパトカーを引き連れてビルを包囲
泉田と涼子は下へは逃げられないので上へ
タクシーという名のヘリを呼んで脱出しようとするが
オーナーが屋上にきて蛇のせいで屋上が吹っ飛んでオーナーは落ちるし
二人はがれきの端にで何とか無事
助けに来たヘリの梯子につかまって脱出
ここでもいい感じのようだけど二人の性格のせいでそうでもないような
結局あんだけ異常成長すれば爬虫類といえども死ぬわけでして
ビルの屋上部分に瓦礫と干からびた巨大蛇というなんとも言えないオブジェができましたw
そしていつも道理後始末は由紀子にまかせて退散
予告が逸脱過ぎると思うんだ
毎回放送事故みたいに切れるのかw
うん、全体的にそう悪いわけではないと思うんだ
ただ妙なシュールさがあるw
普通に死に方が残酷だったりするけどね
化け物まだー?
しかし事件のことを実験だといいその薬を飲んで自決
相変わらず役に立たない岸本w
涼子はとりあえず責任放棄のオーナーに脅しをかけておく
ビルから出て・・・ってやっぱり泉田が涼子を背負うのねw
JACESの社員と合流しJACESと薬師寺家について説明が入る
説明をするのがいいがこのよくわからない動画はなんだww
検死医の先生のところに電話をかけるもすでに遅く火事
あのオーナーはツクヨミ会の幹部(忘れてる人は前編を見直そう、怪しい宗教団体です)
JACESの調べは速いが簡単に顔がばれるオーナーも間抜けすぎるというか
相手が確定したので潰しにかかるそうです
死なれたら困るから無茶なことをするなという泉田
それに対して・・・なんていうんだろう
いい感じの会話になってるというのかな?
まあ泉田は鈍感なので何を言われても気がつきませんがw
ビルに侵入して一気に暴れますw
二人とも常人離れしてるので一般人が相手になるわけでもなく
とりあえず一人捕まえて涼子が拷問して情報を引き出すんだが・・・
泉田とまりちゃんが話してる時後ろで悲痛な叫びがww
拷問された憐れな人と極秘情報はまりちゃんに任せる
例の薬を盗み出すw
見事な権力行使ですねww
っていうか上に報告しなくていいのかと気になるが涼子だから治外法権なんだろう
薬を持ったままビルの一室とは思えない一室にいるオーナーのもとへ
例の薬は成長促進剤で爬虫類には成長薬らしい
哺乳類は異常促進させると死ぬが爬虫類なら大丈夫か・・・構造上の問題かね
ツクヨミ会の目的は要は不老不死の薬を作ること
まあ宗教集団にありがちな目的です
しかしよくしゃべる悪役ほど三流である
相手が銃を撃つより早く涼子はボウガンを・・・ってボウガンなのかよ!
人質(検死医の爺さん)がせりあがってくるんだがなんかシュール
薬と交換と条件を出す後ろでなんか燃えとる
ええ、本当に燃やしましたとも
警察を呼べ?いいえ、警察が燃やしてますw
実の黒幕は爺さんです
爺さんが逃げるのに合わせて護衛っぽいのが銃を撃つんだが
撃てと言われてから懐から取り出してってなんでこういちいちシュールなんだ
撃ったのが変なところにあたったせいで爺さんを乗せて橋が大蛇のいるジャングルに落ちる
爺さんが大蛇に食われる・・・合掌
爺さんと一緒に薬も飲みこんだせいでさらに巨大化
ええ、暴れますとも
ていうか栄養足りないだろうww
下では由紀子と岸本がパトカーを引き連れてビルを包囲
泉田と涼子は下へは逃げられないので上へ
タクシーという名のヘリを呼んで脱出しようとするが
オーナーが屋上にきて蛇のせいで屋上が吹っ飛んでオーナーは落ちるし
二人はがれきの端にで何とか無事
助けに来たヘリの梯子につかまって脱出
ここでもいい感じのようだけど二人の性格のせいでそうでもないような
結局あんだけ異常成長すれば爬虫類といえども死ぬわけでして
ビルの屋上部分に瓦礫と干からびた巨大蛇というなんとも言えないオブジェができましたw
そしていつも道理後始末は由紀子にまかせて退散
予告が逸脱過ぎると思うんだ
毎回放送事故みたいに切れるのかw
うん、全体的にそう悪いわけではないと思うんだ
ただ妙なシュールさがあるw
普通に死に方が残酷だったりするけどね
化け物まだー?
テーマ : 薬師寺涼子の怪奇事件簿 - ジャンル : アニメ・コミック
天球の鏡についてちょっと考えてみた・・・意味不明になった
183話でアテネがハヤテを監視してたっぽいことから映る人=知っている人なのは確定した
気になるのは外の半日が中の何日にもなるという時間の差
天球の鏡が「空間の時間」で映す道具ならばものすごいスロー映像となるはず
「空間の時間」で映す場合、中と外の時間はお互いに干渉されない
対して「人物の体感時間」で映すならある一定時間を超えると矛盾がでるはず
「人物の体感時間」で映す場合、中の時間と外の時間を干渉させる必要がある
鏡の時間の流れを外の時間と同等に持っていくことによって体感時間で映せるはず
ただこの場合鏡に時間的な負荷がかかりすぎるという問題点が・・・
例えば外の一時間に対して中は一日進むとすると
鏡を一時間見ると鏡自体が刻む時間は一日に達する
それ以上になると実際には一日たっていないのに鏡はそれ以上の時間を進むことになる
鏡に負荷をかけすぎないための「短い時間しか見れない」という制限なんじゃないだろうか
うん、この辺りまで考えて意味不明になった
「声は聞こえない」「短い時間しか見れない」「知っている人物が映る」
この条件をもとに妄想と仮定で推測したらなんかこうなった
気になるのは外の半日が中の何日にもなるという時間の差
天球の鏡が「空間の時間」で映す道具ならばものすごいスロー映像となるはず
「空間の時間」で映す場合、中と外の時間はお互いに干渉されない
対して「人物の体感時間」で映すならある一定時間を超えると矛盾がでるはず
「人物の体感時間」で映す場合、中の時間と外の時間を干渉させる必要がある
鏡の時間の流れを外の時間と同等に持っていくことによって体感時間で映せるはず
ただこの場合鏡に時間的な負荷がかかりすぎるという問題点が・・・
例えば外の一時間に対して中は一日進むとすると
鏡を一時間見ると鏡自体が刻む時間は一日に達する
それ以上になると実際には一日たっていないのに鏡はそれ以上の時間を進むことになる
鏡に負荷をかけすぎないための「短い時間しか見れない」という制限なんじゃないだろうか
うん、この辺りまで考えて意味不明になった
「声は聞こえない」「短い時間しか見れない」「知っている人物が映る」
この条件をもとに妄想と仮定で推測したらなんかこうなった
ハヤテのごとく!第183話「力への意思」の感想
泉の人形をいかにも凶暴そうな犬が襲っていた
犬の名前はラッキーという
・・・三千院家のバカ犬じゃねぇかw
ほら普通の話のときにクラウスが語ってた・・・
泉はその場に現れたハヤテを助けに来てくれたと勘違い
ハヤテは逃げようとしたければアテネの言葉を思い出して立ち向かう
木の棒でラッキーを撃退!
吹っ飛び具合や叩きつけられ方を見るとどんな力で殴りつけたんだかw
ラッキーは(多分)クラウスの声を聞いて逃げ出す
泉は助けてもらったお礼と言いハヤテにキス
・・・この過去編はいったいどうなっているんだあああああああああああああああ
全員キス魔か、こらw
大きくなったらお嫁さんになるという
なんか姿は見えないけど虎鉄もいたようです
ハヤテと名乗るけどハヤ太と間違えられるw
名前を間違えるのは昔っからなのかなんなのか
見学・・・春から通う・・・学校・・・やっぱりここは白皇か
ハヤテは家に帰ってみるけど留守
アテネのことを思い出して自分が変わったように親も変えられるかもしれないと思う
しかしどんだけしっかりした子供なんだw
アテネのところに帰ってくるとすごい笑顔で迎えられるw
外はどうだったと聞かれてごまかすハヤテ
しかし天球の鏡がある以上ごまかせるわけもなく・・・w
ハヤテを根本から鍛えなおすことにww
ていうかこの剣どっから出たw
これからハヤテは金銭面?とかのことをたたきこまれてw
これはハヤテの天然ジゴロが原因だったのねw
夜寝るときになってもアテネは怒ってて手をつないでくれない
外では半日だけど中では半日ではないという
そのままハヤテはアテネに抱きついてきて・・・って相変わらずどこを触っているんだお前は
お城があまり好きじゃないというアテネに一緒に外で暮らさないかというハヤテ
とりあえずロイヤルガーデンの出口=白皇の森というのはつながった
入口が一つだけしかないという保証はないが・・・
あとハヤテの当時の住居と現在の住居がほぼ同じ位置にある(少なくとも白皇、三千院家の付近)
この当時だとナギは1,2歳だよなぁ
この凶暴なラッキーがバカ犬になるのはもっと後か・・・
中と外の時間差は・・・
中で数日過ごしたハヤテが外へいっても何ともなかったし
外の半日は中の1週間くらいになるのか?
時間の流れが正確に語られていない以上わからんな・・・
犬の名前はラッキーという
・・・三千院家のバカ犬じゃねぇかw
ほら普通の話のときにクラウスが語ってた・・・
泉はその場に現れたハヤテを助けに来てくれたと勘違い
ハヤテは逃げようとしたければアテネの言葉を思い出して立ち向かう
木の棒でラッキーを撃退!
吹っ飛び具合や叩きつけられ方を見るとどんな力で殴りつけたんだかw
ラッキーは(多分)クラウスの声を聞いて逃げ出す
泉は助けてもらったお礼と言いハヤテにキス
・・・この過去編はいったいどうなっているんだあああああああああああああああ
全員キス魔か、こらw
大きくなったらお嫁さんになるという
なんか姿は見えないけど虎鉄もいたようです
ハヤテと名乗るけどハヤ太と間違えられるw
名前を間違えるのは昔っからなのかなんなのか
見学・・・春から通う・・・学校・・・やっぱりここは白皇か
ハヤテは家に帰ってみるけど留守
アテネのことを思い出して自分が変わったように親も変えられるかもしれないと思う
しかしどんだけしっかりした子供なんだw
アテネのところに帰ってくるとすごい笑顔で迎えられるw
外はどうだったと聞かれてごまかすハヤテ
しかし天球の鏡がある以上ごまかせるわけもなく・・・w
ハヤテを根本から鍛えなおすことにww
ていうかこの剣どっから出たw
これからハヤテは金銭面?とかのことをたたきこまれてw
これはハヤテの天然ジゴロが原因だったのねw
夜寝るときになってもアテネは怒ってて手をつないでくれない
外では半日だけど中では半日ではないという
そのままハヤテはアテネに抱きついてきて・・・って相変わらずどこを触っているんだお前は
お城があまり好きじゃないというアテネに一緒に外で暮らさないかというハヤテ
とりあえずロイヤルガーデンの出口=白皇の森というのはつながった
入口が一つだけしかないという保証はないが・・・
あとハヤテの当時の住居と現在の住居がほぼ同じ位置にある(少なくとも白皇、三千院家の付近)
この当時だとナギは1,2歳だよなぁ
この凶暴なラッキーがバカ犬になるのはもっと後か・・・
中と外の時間差は・・・
中で数日過ごしたハヤテが外へいっても何ともなかったし
外の半日は中の1週間くらいになるのか?
時間の流れが正確に語られていない以上わからんな・・・
「Chapitre.193 7回目の誕生日」の感想
小狼が玖楼国に来た5日目までは何の問題もなかった
桃矢や雪兎に国を案内してもらったりと平凡な日々が
そしてその夜に桜が翌日一緒に星を見ようと言ってくる
翌日の朝撫子さんと話す小狼
夢見として先を知っているがすべてを知ることはできない
それでも桜と小狼の未来を願いつつ・・・
夜に城の頂上?に星を見に来た二人
「シャーン」という音とともに桜に異変が・・・
今回も侑子さん出てきたけど店とモコナについてちょっと言ってただけだな
今回の「シャーン」って音と桜の異変って1話の時と同じ・・・?
この時間軸では7歳の誕生日で起こったことだけど
写身がかかわるようになった時間軸では「事」が起こる時がずれたとみるべきか・・・
桃矢や雪兎に国を案内してもらったりと平凡な日々が
そしてその夜に桜が翌日一緒に星を見ようと言ってくる
翌日の朝撫子さんと話す小狼
夢見として先を知っているがすべてを知ることはできない
それでも桜と小狼の未来を願いつつ・・・
夜に城の頂上?に星を見に来た二人
「シャーン」という音とともに桜に異変が・・・
今回も侑子さん出てきたけど店とモコナについてちょっと言ってただけだな
今回の「シャーン」って音と桜の異変って1話の時と同じ・・・?
この時間軸では7歳の誕生日で起こったことだけど
写身がかかわるようになった時間軸では「事」が起こる時がずれたとみるべきか・・・
HOLiC161話の感想
帰り道の四月一日と百目鬼
前の話で四月一日が言ったことに対していろいろと言いつつ侑子さんの店へ
侑子さんはお風呂上がりで料理を待っていた
そしてどうどうと酒を要求する百目鬼と侑子さん
用意をしている四月一日にモコナが二つの記憶について言う
そして店にお客が・・・
モコナが言ってたのは桜や小狼が言われていたのと同じ
心の記憶と体の記憶についてのこと・・・
うーん、ツバサに合わせて四月一日の過去をやると思ってたけど違うのかな
この客の願いは一体・・・
前の話で四月一日が言ったことに対していろいろと言いつつ侑子さんの店へ
侑子さんはお風呂上がりで料理を待っていた
そしてどうどうと酒を要求する百目鬼と侑子さん
用意をしている四月一日にモコナが二つの記憶について言う
そして店にお客が・・・
モコナが言ってたのは桜や小狼が言われていたのと同じ
心の記憶と体の記憶についてのこと・・・
うーん、ツバサに合わせて四月一日の過去をやると思ってたけど違うのかな
この客の願いは一体・・・
狂乱家族日記 第13話「千花の憂鬱」の感想
学校に通ってる千花
そこではお姉さまと呼ばれていて・・・ってそこから始まるのかい
プチ凶華が気にへばりついてたよーw
学校の生徒が無断で休んでいるらしい
で桃さんを負かしたあの話は一瞬の回想だけで終わるのかい
千花が番長になった(本人みとめてないが)理由これじゃわからんだろw
おっかけながら説明をして下校時間w
望んでいたものとはちょっと違うけど学園生活を楽しんで?いる千花
オムハヤシライスを食べる凶華様が猫にしか見えない
自分の問題は自分で解決しようと意気込む千花
そして学校で3人組と事件について話してると超常現象対策局が襲ってくる
そして襲われてるところを・・・窓の外にのんきなピエール
・・・一瞬幽霊かなんかかと思ったぜww
猿の伊藤さんも連れてきていたので超常現象対策局といえども並の人間に負けるはずもなく
まだ背中にピエールって書いてあるのね
乱崎家で料理を作ってたピエール
いやそれはどうでもいいんだが帝架がw
ライオンが2足で座るのはまだいいとしてだな
そして優歌に抱きつかれた後にフヒヒとかいうなw
月香はあいからわずすごい勢いで寿司食べてるね
夜の公園で落ち込んでる千花を凶華様が慰めに
いい話だねー・・・なんかいろいろすっ飛んでる気がするけど
学校では桃さんまでもいなくなったという
そしてなぜか懺悔室で話を聞く
足もとに凶華様が隠れていてw
そして月香まで現れる
懺悔室を破壊して桃さんの家にGO
そのころ帝架は町が獣くさくなったと感じつつ花山と遭遇
桃さんの家についたはいいがいつ忍者服に着替えたのやら
正面から堂々と強行突破!
突破かとおもいきや月香が見つけた隠し階段は外にあったw
地下の牢屋っぽいところに桃さんはいて姿を見られたくないという
その姿は・・・半獣のネコ
・・・あまりにも不意打ち過ぎて吹いた
何とも言えない不思議生物だ
桃さんのおやじで組長と取り巻きが出てくるが
組長がラフな格好で周りは戦国時代の兵士かお前らは
って勝手に組長自白しとるし
勝手に自白した揚句勝手に殺そうとしてますがな
ところで後ろの時代錯誤な侍が持ってるのは刀なんだがそれでどうやって蜂の巣にするんだ
と思いきや鎧きたまま銃もってるし
そして謎の生物兵器が助けてくれるが(アニメだと中華の話のときにちょっと出たけどな)
凶華様の素晴らしい発想によって名乗ることなくデカメロンとされてしまうw
そして脱出のために大爆発
デカメロンは大丈夫だろうが親父とかはどうしたんだ
ていうかデカメロンが数人片付けただけで残りはほほっとかれてたような
そして雷蝶きたーー
雷蝶が危険だという説明がされて次回へ!
キャストでもデカメロン表記なマンティスに合掌
2クール目に入ってやっと雷蝶が動き出すか
しかしいろいろ削りつつも原作のように動くかぁ
・・・削ったことで支障が出なければいいがな
そこではお姉さまと呼ばれていて・・・ってそこから始まるのかい
プチ凶華が気にへばりついてたよーw
学校の生徒が無断で休んでいるらしい
で桃さんを負かしたあの話は一瞬の回想だけで終わるのかい
千花が番長になった(本人みとめてないが)理由これじゃわからんだろw
おっかけながら説明をして下校時間w
望んでいたものとはちょっと違うけど学園生活を楽しんで?いる千花
オムハヤシライスを食べる凶華様が猫にしか見えない
自分の問題は自分で解決しようと意気込む千花
そして学校で3人組と事件について話してると超常現象対策局が襲ってくる
そして襲われてるところを・・・窓の外にのんきなピエール
・・・一瞬幽霊かなんかかと思ったぜww
猿の伊藤さんも連れてきていたので超常現象対策局といえども並の人間に負けるはずもなく
まだ背中にピエールって書いてあるのね
乱崎家で料理を作ってたピエール
いやそれはどうでもいいんだが帝架がw
ライオンが2足で座るのはまだいいとしてだな
そして優歌に抱きつかれた後にフヒヒとかいうなw
月香はあいからわずすごい勢いで寿司食べてるね
夜の公園で落ち込んでる千花を凶華様が慰めに
いい話だねー・・・なんかいろいろすっ飛んでる気がするけど
学校では桃さんまでもいなくなったという
そしてなぜか懺悔室で話を聞く
足もとに凶華様が隠れていてw
そして月香まで現れる
懺悔室を破壊して桃さんの家にGO
そのころ帝架は町が獣くさくなったと感じつつ花山と遭遇
桃さんの家についたはいいがいつ忍者服に着替えたのやら
正面から堂々と強行突破!
突破かとおもいきや月香が見つけた隠し階段は外にあったw
地下の牢屋っぽいところに桃さんはいて姿を見られたくないという
その姿は・・・半獣のネコ
・・・あまりにも不意打ち過ぎて吹いた
何とも言えない不思議生物だ
桃さんのおやじで組長と取り巻きが出てくるが
組長がラフな格好で周りは戦国時代の兵士かお前らは
って勝手に組長自白しとるし
勝手に自白した揚句勝手に殺そうとしてますがな
ところで後ろの時代錯誤な侍が持ってるのは刀なんだがそれでどうやって蜂の巣にするんだ
と思いきや鎧きたまま銃もってるし
そして謎の生物兵器が助けてくれるが(アニメだと中華の話のときにちょっと出たけどな)
凶華様の素晴らしい発想によって名乗ることなくデカメロンとされてしまうw
そして脱出のために大爆発
デカメロンは大丈夫だろうが親父とかはどうしたんだ
ていうかデカメロンが数人片付けただけで残りはほほっとかれてたような
そして雷蝶きたーー
雷蝶が危険だという説明がされて次回へ!
キャストでもデカメロン表記なマンティスに合掌
2クール目に入ってやっと雷蝶が動き出すか
しかしいろいろ削りつつも原作のように動くかぁ
・・・削ったことで支障が出なければいいがな
薬師寺涼子の怪奇事件簿 第1話「銀座クライムタワー(前編)」の感想
いきなり女性が拳銃自殺・・・って泉田の夢かい
泉田の自己紹介をしながら警視庁へ
職場に着くと同時に上司である涼子に呼ばれる
紹介を聞けばわかると思うが見た目道理?で傍若無人です
職務中なのに銀座へ買い物
仕事中じゃないと泉田を使えないからというすごくアレな理由であるがこれが涼子です
そして車で出た先で人が脱水して死ぬのに出会う
そして捜査ということなるが・・・
あれ?ナイトメアの後なのか
時間はどうなってるんだろうな
怪しい人物を見かけたから当然追いかけるが
ハイヒールなのに普通の人間より早いってやっぱり普通じゃねぇw
あと一歩というところまで行くがビルに逃げられる
そのビルのいかにも怪しいオーナーが出てきてかばうわけだが
ああ・・・天下りとかそっち系統も普通にセリフとしてあるのね
なんかその系統削られるんじゃないかと思ってたけどとりあえず安心した
その後も結構こういう作者の皮肉が出てていい感じだ
ビルに入った後は泉田の・・・デフォルト顔とでもいうのか?それがなんかいいw
そして水着店(でいいのかこれ?)で事件についての考えをまとめる
ってかアニメ版は小説のどの段階でなんだ
涼子がプールで泳いでる間に第二の犠牲者が
軽い調査の結果あの指輪はオカルト集団のもの
怪死の原因は汚染された輸入食材
事件をネタにして天下りの巣窟をつつくことにw
レオコン岸本と上司の由紀子でも出てきてってレオコンの説明がないじゃないかw
パーティのことを聞き出してそれに侵入
相手方では涼子たちを消そうとして・・・
ってちょっと待つんだ
なんで作者が出てくるwwww
予想外すぎるわ!
こんなことしてるんだったら止まってる作品の続きを書けとw
泉田が由紀子に呼ばれていると店員に言われる
呼んだのは岸本で連中に脅されてました
実に役に立たない警察官である
まあ岸本は足手まといだが泉田はあれでかなり強いので問題ない
涼子のほうも騙されてるふりをして相手を追い詰める
そして次回の後編へ
次回予告までネタに走ってるしw
思ってたよりいい感じで安心したぜ
ただいきなり前後編なせいなのか、原作のちょいあとのせいなのかちと説明不足な感じ?
悪くはないし感想も書き続けよう(若干書きにくいんだが)
泉田の自己紹介をしながら警視庁へ
職場に着くと同時に上司である涼子に呼ばれる
紹介を聞けばわかると思うが見た目道理?で傍若無人です
職務中なのに銀座へ買い物
仕事中じゃないと泉田を使えないからというすごくアレな理由であるがこれが涼子です
そして車で出た先で人が脱水して死ぬのに出会う
そして捜査ということなるが・・・
あれ?ナイトメアの後なのか
時間はどうなってるんだろうな
怪しい人物を見かけたから当然追いかけるが
ハイヒールなのに普通の人間より早いってやっぱり普通じゃねぇw
あと一歩というところまで行くがビルに逃げられる
そのビルのいかにも怪しいオーナーが出てきてかばうわけだが
ああ・・・天下りとかそっち系統も普通にセリフとしてあるのね
なんかその系統削られるんじゃないかと思ってたけどとりあえず安心した
その後も結構こういう作者の皮肉が出てていい感じだ
ビルに入った後は泉田の・・・デフォルト顔とでもいうのか?それがなんかいいw
そして水着店(でいいのかこれ?)で事件についての考えをまとめる
ってかアニメ版は小説のどの段階でなんだ
涼子がプールで泳いでる間に第二の犠牲者が
軽い調査の結果あの指輪はオカルト集団のもの
怪死の原因は汚染された輸入食材
事件をネタにして天下りの巣窟をつつくことにw
レオコン岸本と上司の由紀子でも出てきてってレオコンの説明がないじゃないかw
パーティのことを聞き出してそれに侵入
相手方では涼子たちを消そうとして・・・
ってちょっと待つんだ
なんで作者が出てくるwwww
予想外すぎるわ!
こんなことしてるんだったら止まってる作品の続きを書けとw
泉田が由紀子に呼ばれていると店員に言われる
呼んだのは岸本で連中に脅されてました
実に役に立たない警察官である
まあ岸本は足手まといだが泉田はあれでかなり強いので問題ない
涼子のほうも騙されてるふりをして相手を追い詰める
そして次回の後編へ
次回予告までネタに走ってるしw
思ってたよりいい感じで安心したぜ
ただいきなり前後編なせいなのか、原作のちょいあとのせいなのかちと説明不足な感じ?
悪くはないし感想も書き続けよう(若干書きにくいんだが)
テーマ : 薬師寺涼子の怪奇事件簿 - ジャンル : アニメ・コミック
ナイトウィザードアンソロジーノベル「魔法使いと、休日の過ごし方」の感想
4つの短編がのっているわけだがいろいろと突っ込み満載であるw
孤島前夜?マユリの宝玉大作戦?
アニメ5話で出てきたマユリが安藤相手にどう奮闘していたかという話である
これはマユリが何をしてたかというよりも温泉魔王のほうに突っ込みを入れたいw
わざわざ結界が張ってある島にきて温泉に入りに来るって何をしに出てきたんだ
しかも安藤と戦う理由に宝玉がまったく関係ないところがw
これは他の3つに比べるとなんか劣るきがする
マドレーヌ?どんぺりの苦悩?
なぜかどんぺり視点で描かれるこの話
普通に思考するしとんでもないスーパーフェレットである
ていうよりも完全にペットじゃねぇw
話自体は灯がマドレーヌをエリス宅で作り続けるような感じなんだが
なにもしらないエリスと作ってる本人の灯以外で苦労しまくる
失敗作は害虫を咀嚼する、魔王と対等?に渡り合う、床を溶かし穴をあけるなどw
出てきた魔王が憐れすぎるんだぜ
そして一番なのはまさかの落ち
これはぜひ読んで驚いていただきたいw
ていうか灯の料理を大量生産すればそれだけで裏界制圧できるんじゃね?w
材料はふつうの食材だしコストパフォーマンスは最高にいいしw
ベール=ゼファーの憂鬱
9話でパールがベルの下にくっついていた理由の話である
しかし話を考えたのがきくたけなせいなのかあまりに馬鹿すぎる(褒め言葉ですよ?)
リオンに進言されてパールのところに行ってそこでそこからベルとパールの漫才w
そして勝負をすることになって場所は輝明学園で恋の勝負w
基本リオンが進言して、ベルが馬鹿やって、リオンの説教がというパターン
最初っから最後までポンコツとちょーこーさまの馬鹿すぎる戦いっぷりが見れます
結論としてリオンが一番大人だということ(精神的のも肉体的にも)
だってこの話何回読んでも子供の喧嘩にしか見えねぇw
しかし白い顆粒=酸化チタンの発想をするベルが素晴らしすぎる
このアンソロの中で一番のお気に入り
コイズミの恋
これはアニメ終了後のお話
相変わらず天文部は廃部の危機にさらされている
まだ危険があるかもということで灯がエリスの護衛としているが任務で数日はなれることに
そして代役として来たのが我らが人気者ロンギヌス・コイズミ
しかも二十歳なのに高校生として転入してくるというまさかの「下がる男第二弾」
そして護衛任務の中真面目すぎるため恋と勘違い(でもないか?)して悩んでいたりw
これは感想書きにくいな
なんていうか「理解するんじゃない感じろ」ってかんじ
ラブコメ・・・にはなってないか
コイズミが苦悩してるだけだし
孤島前夜?マユリの宝玉大作戦?
アニメ5話で出てきたマユリが安藤相手にどう奮闘していたかという話である
これはマユリが何をしてたかというよりも温泉魔王のほうに突っ込みを入れたいw
わざわざ結界が張ってある島にきて温泉に入りに来るって何をしに出てきたんだ
しかも安藤と戦う理由に宝玉がまったく関係ないところがw
これは他の3つに比べるとなんか劣るきがする
マドレーヌ?どんぺりの苦悩?
なぜかどんぺり視点で描かれるこの話
普通に思考するしとんでもないスーパーフェレットである
ていうよりも完全にペットじゃねぇw
話自体は灯がマドレーヌをエリス宅で作り続けるような感じなんだが
なにもしらないエリスと作ってる本人の灯以外で苦労しまくる
失敗作は害虫を咀嚼する、魔王と対等?に渡り合う、床を溶かし穴をあけるなどw
出てきた魔王が憐れすぎるんだぜ
そして一番なのはまさかの落ち
これはぜひ読んで驚いていただきたいw
ていうか灯の料理を大量生産すればそれだけで裏界制圧できるんじゃね?w
材料はふつうの食材だしコストパフォーマンスは最高にいいしw
ベール=ゼファーの憂鬱
9話でパールがベルの下にくっついていた理由の話である
しかし話を考えたのがきくたけなせいなのかあまりに馬鹿すぎる(褒め言葉ですよ?)
リオンに進言されてパールのところに行ってそこでそこからベルとパールの漫才w
そして勝負をすることになって場所は輝明学園で恋の勝負w
基本リオンが進言して、ベルが馬鹿やって、リオンの説教がというパターン
最初っから最後までポンコツとちょーこーさまの馬鹿すぎる戦いっぷりが見れます
結論としてリオンが一番大人だということ(精神的のも肉体的にも)
だってこの話何回読んでも子供の喧嘩にしか見えねぇw
しかし白い顆粒=酸化チタンの発想をするベルが素晴らしすぎる
このアンソロの中で一番のお気に入り
コイズミの恋
これはアニメ終了後のお話
相変わらず天文部は廃部の危機にさらされている
まだ危険があるかもということで灯がエリスの護衛としているが任務で数日はなれることに
そして代役として来たのが我らが人気者ロンギヌス・コイズミ
しかも二十歳なのに高校生として転入してくるというまさかの「下がる男第二弾」
そして護衛任務の中真面目すぎるため恋と勘違い(でもないか?)して悩んでいたりw
これは感想書きにくいな
なんていうか「理解するんじゃない感じろ」ってかんじ
ラブコメ・・・にはなってないか
コイズミが苦悩してるだけだし