HOLiC160話の感想
またしてもこの前の話を読み忘れていたので繋がりがいまいち分からないが・・・
占い師のおばあさんの家を後にする四月一日と百目鬼
小羽が別れて住むための説得には数日かかったという
そして以前四月一日が小羽に渡した「風船」は母親のもとへ
四月一日が覚えていないことがあるけど四月一日を覚えてくれている人たちがいる
本当に変わったんだなぁ
最初の頃の四月一日なら百目鬼相手に覚えてないことがあるなんていいそうになかったのに
結局前回小羽が百目鬼に話したことはなんだったんだ・・・
読み忘れたことが本当に悔やまれる
・・・ヤンマガこれしか読むものがないから忘れちゃんだよなぁ・・・
占い師のおばあさんの家を後にする四月一日と百目鬼
小羽が別れて住むための説得には数日かかったという
そして以前四月一日が小羽に渡した「風船」は母親のもとへ
四月一日が覚えていないことがあるけど四月一日を覚えてくれている人たちがいる
本当に変わったんだなぁ
最初の頃の四月一日なら百目鬼相手に覚えてないことがあるなんていいそうになかったのに
結局前回小羽が百目鬼に話したことはなんだったんだ・・・
読み忘れたことが本当に悔やまれる
・・・ヤンマガこれしか読むものがないから忘れちゃんだよなぁ・・・
スポンサーサイト
狂乱家族日記第12話 「月曜日に猫を拾う」の感想
今回は番外編
大学生活に疲れてる桂林道
・・・そうだよね!大学生活なんてつまらないよね!
なんかものすごく同感してしまった
そして月曜日に猫を拾ってきた
翌朝猫が女の子になっててw
で部屋から飛び出していくわけだが・・・隣の部屋銀夏かいw
でなぜ自分の部屋に女の子がいるか振り返ってみてたり
昨日拾ってきた猫ということに気付きかけたが・・・見事なまでの現実逃避
そのまま大学へ行ってしまった
大学で困ってて自己嫌悪というか・・・でなぜにみのもんたの番組w
そしてギャルゲ風の妄想を垂れ流し壊れながら帰宅
家に帰ると銀夏とミルカトピが料理を作ってた
銀夏は林道がいないうちにミルカトピに怪しいことを吹き込んでいてw
林道とミルカトピの同居生活が・・・って微妙に銀夏も入りこんどるがな
大学にミルカトピがやってきて・・・教授は自重してください
そして怪しいスーツの連中がやってきて
関係何のに偽学生とバラす
今度は教授がいい人に・・・
まあ後ろにいる人たちには何の関係もないわけでして
ミルカトピを捕まえに来た怪しい人たちは学生と教授で押さえて逃げることに
逃げてる途中でバカップルを蹴散らした気がするが気にしない
そして銀夏の車に助けられる
あの怪しい連中は空骨町の連中だそうです
そして連れられるままビルゴへw
ドリンダちゃんがどう見ても女です
それでミルカトピのために林道が連中をどうにかすることに
そしてモップをもって飛び出して・・・人につまずいてこけた
って凶華様なにしてんですか
おなかすいてるという相手に猫缶をあげる林道もどうかと思うが
ボコボコにされてる林道を凶華様が助けに来る
名乗りをあげて一人を蹴り飛ばすとみんな逃げてった
直後に銀夏とミルカトピが追い付いてきて
って凶華様と銀夏微妙にすれちがったな
それで林道はビルゴで働くことに
そして最初のほうで言ってたご褒美という言葉を覚えてたミルカトピにご褒美としてキス
あれぇ??今回なんてギャルゲw
そしてEDは銀夏
TVKは最近空気読みすぎだろう
次回は4巻の残りの半分・・・さて1話でやるのか2話でやるのかが問題だ
今回のは家族計画始まる前の話だからなぁ
それほどぶっとんでもないしただのギャルゲ風な話だった
そしてこれからこいつらの出番は・・・あるところまで話をやるのか?
大学生活に疲れてる桂林道
・・・そうだよね!大学生活なんてつまらないよね!
なんかものすごく同感してしまった
そして月曜日に猫を拾ってきた
翌朝猫が女の子になっててw
で部屋から飛び出していくわけだが・・・隣の部屋銀夏かいw
でなぜ自分の部屋に女の子がいるか振り返ってみてたり
昨日拾ってきた猫ということに気付きかけたが・・・見事なまでの現実逃避
そのまま大学へ行ってしまった
大学で困ってて自己嫌悪というか・・・でなぜにみのもんたの番組w
そしてギャルゲ風の妄想を垂れ流し壊れながら帰宅
家に帰ると銀夏とミルカトピが料理を作ってた
銀夏は林道がいないうちにミルカトピに怪しいことを吹き込んでいてw
林道とミルカトピの同居生活が・・・って微妙に銀夏も入りこんどるがな
大学にミルカトピがやってきて・・・教授は自重してください
そして怪しいスーツの連中がやってきて
関係何のに偽学生とバラす
今度は教授がいい人に・・・
まあ後ろにいる人たちには何の関係もないわけでして
ミルカトピを捕まえに来た怪しい人たちは学生と教授で押さえて逃げることに
逃げてる途中でバカップルを蹴散らした気がするが気にしない
そして銀夏の車に助けられる
あの怪しい連中は空骨町の連中だそうです
そして連れられるままビルゴへw
ドリンダちゃんがどう見ても女です
それでミルカトピのために林道が連中をどうにかすることに
そしてモップをもって飛び出して・・・人につまずいてこけた
って凶華様なにしてんですか
おなかすいてるという相手に猫缶をあげる林道もどうかと思うが
ボコボコにされてる林道を凶華様が助けに来る
名乗りをあげて一人を蹴り飛ばすとみんな逃げてった
直後に銀夏とミルカトピが追い付いてきて
って凶華様と銀夏微妙にすれちがったな
それで林道はビルゴで働くことに
そして最初のほうで言ってたご褒美という言葉を覚えてたミルカトピにご褒美としてキス
あれぇ??今回なんてギャルゲw
そしてEDは銀夏
TVKは最近空気読みすぎだろう
次回は4巻の残りの半分・・・さて1話でやるのか2話でやるのかが問題だ
今回のは家族計画始まる前の話だからなぁ
それほどぶっとんでもないしただのギャルゲ風な話だった
そしてこれからこいつらの出番は・・・あるところまで話をやるのか?
アテネに関係しているのはマリアさんか帝か
天球の鏡にマリアさんが映ったわけですがアテネと関係があるのか否か
ちょっと情報整理?をしてみる
アテネが言ってる天球の鏡の説明は「自分の知っている人の、その周囲だけ」
これ二つの意味の取り方があって
?自分の知っている人と周囲が水鏡に映る
?自分の知っている人は映らずに周囲が水鏡に映る
?だとするとこの場合は「マリアさん」=「知っている人」になるが
?だとすると「マリアさん」=「周囲」になる
?の場合だとマリアさんと知り合った時期というので二つに分かれる
血縁でマリアさんが捨てられる前に知っていたのか、
帝(もしくはその縁者?)に引き取られた後に知り合ったのか
?の場合だと流れ的に「帝」=「知っている人」になりそうではある
簡潔にまとめると
??A マリアさんとアテネは血縁関係にあった
??B マリアさんとアテネは子供時代に知り合った
? 帝とアテネが知り合いである
こんなところだろうか・・・
出ている情報があまりにも少なすぎるためこれ以上発展させにくい
それぞれにについて妄想に近い感じで考えることはできるけど
俺としてはこちらよりも城自体が気になっているのでとりあえずここでやめておこう
ちょっと情報整理?をしてみる
アテネが言ってる天球の鏡の説明は「自分の知っている人の、その周囲だけ」
これ二つの意味の取り方があって
?自分の知っている人と周囲が水鏡に映る
?自分の知っている人は映らずに周囲が水鏡に映る
?だとするとこの場合は「マリアさん」=「知っている人」になるが
?だとすると「マリアさん」=「周囲」になる
?の場合だとマリアさんと知り合った時期というので二つに分かれる
血縁でマリアさんが捨てられる前に知っていたのか、
帝(もしくはその縁者?)に引き取られた後に知り合ったのか
?の場合だと流れ的に「帝」=「知っている人」になりそうではある
簡潔にまとめると
??A マリアさんとアテネは血縁関係にあった
??B マリアさんとアテネは子供時代に知り合った
? 帝とアテネが知り合いである
こんなところだろうか・・・
出ている情報があまりにも少なすぎるためこれ以上発展させにくい
それぞれにについて妄想に近い感じで考えることはできるけど
俺としてはこちらよりも城自体が気になっているのでとりあえずここでやめておこう
ハヤテのごとく!第181話「世界に届く声で」の感想
棺に近づいて行ったハヤテはアテネに止められる
ここのアテネの表情がすごく好きなんだがw
なんか・・・ほらゾクゾクしない?
今までこういう冷徹な視線ってなかったしデレデレしてるアテネよりもこっちのが断然いい
ハヤテをごまかすためにもっとおもしろいものを見せるというアテネ
それから歩く間この城の違和感をハヤテが語ってるわけだが
揺らめき続ける蝋燭、神が棲むというのに王族の庭城という名前、流れが遅い時計
ついた場所はすべてを見下ろすという「天球の鏡」という水鏡がある場所
アテネ曰く外のものを見ることができる神さまの目
だがそれには欠点があるという
映せるのは自分の知ってる周囲の人だけ
そして映像だけで声を聞くことはできない
自分の名前を長く呼んでもらえないことに沈んでいたアテネだが今はハヤテがいる
そして水鏡に映ったのは・・・幼いころのマリアさん
これは・・・ミコノス島?少なくとも日本の背景ではなさそうだが
水鏡に映ったマリアさんをハヤテが可愛いと言ったことで怒られる
夕日に向かってシリアスに悩んでるアテネにハヤテが追い付く
そしてラブコメ開始w
そして夕日に向かってハヤテが叫ぶ!叫ぶ!
そしてずっと一緒だと言い合う二人
結局棺の中身は分からずじまいか
アテネにとって触れられたくないものなのは間違いないんだが・・・
この城の謎か・・・
花は咲き続け火は灯り続ける
そして異常に進みが遅い時計
・・・外の世界から比べると時間の流れが遅いのか
この時計だけは正確だというが・・・
この時点で3時
そこから水鏡を見て外へ飛び出して夕日
・・・あれ?移動と見てる時間に何時間もかかってないようなきがするんだが
この時計は中の時間じゃなくて外の世界の時間なのかな
そしてマリアさん
アテネはマリアさんを知っている・・・?
関係があることはわかったが関係性が思い浮かばない
あとアテネ本当は何歳ですか?
名前を呼ばれたことを思い出すのが難しいって・・・
外と中で時間の流れ・・・というか精神と肉体の成長度合いが違うなら外見年齢≠実年齢がありえるが
アテネはここに留まる必要があるのか、出る方法がないのかどっちだ
「いつまでここに・・・」というセリフだと両方の意味にとれるから・・・
だんだんファンタジー要素が強くなってきました
個人的に悪くはないんだがラブコメを期待してるような人は今の展開どう思ってるんだろうなぁ
いやアテネとラブコメしてるけどやってる場所が異常だからさw
ここのアテネの表情がすごく好きなんだがw
なんか・・・ほらゾクゾクしない?
今までこういう冷徹な視線ってなかったしデレデレしてるアテネよりもこっちのが断然いい
ハヤテをごまかすためにもっとおもしろいものを見せるというアテネ
それから歩く間この城の違和感をハヤテが語ってるわけだが
揺らめき続ける蝋燭、神が棲むというのに王族の庭城という名前、流れが遅い時計
ついた場所はすべてを見下ろすという「天球の鏡」という水鏡がある場所
アテネ曰く外のものを見ることができる神さまの目
だがそれには欠点があるという
映せるのは自分の知ってる周囲の人だけ
そして映像だけで声を聞くことはできない
自分の名前を長く呼んでもらえないことに沈んでいたアテネだが今はハヤテがいる
そして水鏡に映ったのは・・・幼いころのマリアさん
これは・・・ミコノス島?少なくとも日本の背景ではなさそうだが
水鏡に映ったマリアさんをハヤテが可愛いと言ったことで怒られる
夕日に向かってシリアスに悩んでるアテネにハヤテが追い付く
そしてラブコメ開始w
そして夕日に向かってハヤテが叫ぶ!叫ぶ!
そしてずっと一緒だと言い合う二人
結局棺の中身は分からずじまいか
アテネにとって触れられたくないものなのは間違いないんだが・・・
この城の謎か・・・
花は咲き続け火は灯り続ける
そして異常に進みが遅い時計
・・・外の世界から比べると時間の流れが遅いのか
この時計だけは正確だというが・・・
この時点で3時
そこから水鏡を見て外へ飛び出して夕日
・・・あれ?移動と見てる時間に何時間もかかってないようなきがするんだが
この時計は中の時間じゃなくて外の世界の時間なのかな
そしてマリアさん
アテネはマリアさんを知っている・・・?
関係があることはわかったが関係性が思い浮かばない
あとアテネ本当は何歳ですか?
名前を呼ばれたことを思い出すのが難しいって・・・
外と中で時間の流れ・・・というか精神と肉体の成長度合いが違うなら外見年齢≠実年齢がありえるが
アテネはここに留まる必要があるのか、出る方法がないのかどっちだ
「いつまでここに・・・」というセリフだと両方の意味にとれるから・・・
だんだんファンタジー要素が強くなってきました
個人的に悪くはないんだがラブコメを期待してるような人は今の展開どう思ってるんだろうなぁ
いやアテネとラブコメしてるけどやってる場所が異常だからさw
狂乱家族日記 第11話「雹霞の初恋」の感想
生物兵器に襲われて逃げる凰火と雹霞
そしてDrゲボックが出てきて・・・声は割りとイメージ道理、まあ若干早口だが
自爆装置から逃げてパン屋に突っ込んでそこにいた女の子を気絶させてしまう
あれ?予想外に可愛かったw
パン屋の前に来た雹霞は娘さんに招待されて店の中へ・・って相変わらず進むのはえー
パンを食べる方法はパカッと開いてシューと吸い込む
娘さんには喜んでもらえたようで
次のシーンでは翌日の乱崎家で・・・って何でこんなに早いんだ
凶華様には雹霞の事を隠そうとする凰火たちだけど聞こえてるし
雹霞は店を手伝ったりと公園で話してたりと楽しみながらもなんか引っかかりを感じてたり
夜に家に帰ると仕事帰りなので女装の銀夏にそれは初恋といわれ
とりあえず銀夏の女装はしゃれになってねぇw
夜にTVを見て初恋を学ぼうとするけど脳裏に浮かぶのは実験所にいた頃のこと
去渡、ヘル、ゲボックと並ぶと誰も普通に見えないから困る
いや全員普通じゃないんだが
娘さんに話すとなんか手伝ってくれるとの事で空骨町へ服を買いに
空骨町はいわゆる化け物が住んでるところでw
うさぎに案内され服屋へ中に入るととっても怪しくてry
・・・うさぎはオデッサじゃねぇのか
アニメは魔族とか完全無視っぽいなぁ・・・これからさきの話どうするつもりなんだ?
まあそこにいたのはもちろん凶華様で
プチ凶華を使って勝手に様子を探っていたとの事
ぜひプチ凶華を商品化して欲しいのもだ
後半はいきなり家でどこぞの番組風なボックスが
一番手は凶華様でものすごく無茶のある設定のを引いてやってたり・・・しかし家を壊すな
二番手は優歌のひいた紙は感激のあまりキスをするw
雹霞は顔に近づいた優歌を肉として認識しちゃたのでパクっと丸呑み
優歌はなんとか吐き出されたけど・・・目が死んでる
娘さんがいつの間にか家に来たので凶華様を押さえつけて雹霞と娘さんを二人っきりにすることに
家の外に出てそれなりにシリアウな話して雰囲気も出てきたところにゲボック出現w
そっから重い話なんだが・・・話の展開が速すぎて追いつくのもやっとじゃないのか?これ
ゲボックは遠くへとばれてて娘さんはその間にいなくなってしまいました
思いつめた雹霞は手紙を書くが破ってしまう
それを凶華様がプチ凶華を使って届けるわけだが
次の日手紙を読んだ娘さんが雹霞をたずねにきて
そこから説教が始まりそれからすぐに娘さんは旅立つということで別れに
しかし・・・展開はええええええ
どこをどうしたらこんな早くする必要があるのかと疑いたくなるな
だって原作から削ってる部分があるといえ一話でやる分量じゃない
余韻も感動もあったもんじゃないな・・・
それにこれはあの話と並列して進めないと・・・ってことは町の謎もなしになるのかな
残り1クールくらい・・・不安だ
特に超常現象対策局の人たちの出番なんかほとんどなくなりそうな予感だ
雷蝶とか原作だと例の件から出番多くなってきた人たちはアニメで出番あるのだろうか・・・
そしてDrゲボックが出てきて・・・声は割りとイメージ道理、まあ若干早口だが
自爆装置から逃げてパン屋に突っ込んでそこにいた女の子を気絶させてしまう
あれ?予想外に可愛かったw
パン屋の前に来た雹霞は娘さんに招待されて店の中へ・・って相変わらず進むのはえー
パンを食べる方法はパカッと開いてシューと吸い込む
娘さんには喜んでもらえたようで
次のシーンでは翌日の乱崎家で・・・って何でこんなに早いんだ
凶華様には雹霞の事を隠そうとする凰火たちだけど聞こえてるし
雹霞は店を手伝ったりと公園で話してたりと楽しみながらもなんか引っかかりを感じてたり
夜に家に帰ると仕事帰りなので女装の銀夏にそれは初恋といわれ
とりあえず銀夏の女装はしゃれになってねぇw
夜にTVを見て初恋を学ぼうとするけど脳裏に浮かぶのは実験所にいた頃のこと
去渡、ヘル、ゲボックと並ぶと誰も普通に見えないから困る
いや全員普通じゃないんだが
娘さんに話すとなんか手伝ってくれるとの事で空骨町へ服を買いに
空骨町はいわゆる化け物が住んでるところでw
うさぎに案内され服屋へ中に入るととっても怪しくてry
・・・うさぎはオデッサじゃねぇのか
アニメは魔族とか完全無視っぽいなぁ・・・これからさきの話どうするつもりなんだ?
まあそこにいたのはもちろん凶華様で
プチ凶華を使って勝手に様子を探っていたとの事
ぜひプチ凶華を商品化して欲しいのもだ
後半はいきなり家でどこぞの番組風なボックスが
一番手は凶華様でものすごく無茶のある設定のを引いてやってたり・・・しかし家を壊すな
二番手は優歌のひいた紙は感激のあまりキスをするw
雹霞は顔に近づいた優歌を肉として認識しちゃたのでパクっと丸呑み
優歌はなんとか吐き出されたけど・・・目が死んでる
娘さんがいつの間にか家に来たので凶華様を押さえつけて雹霞と娘さんを二人っきりにすることに
家の外に出てそれなりにシリアウな話して雰囲気も出てきたところにゲボック出現w
そっから重い話なんだが・・・話の展開が速すぎて追いつくのもやっとじゃないのか?これ
ゲボックは遠くへとばれてて娘さんはその間にいなくなってしまいました
思いつめた雹霞は手紙を書くが破ってしまう
それを凶華様がプチ凶華を使って届けるわけだが
次の日手紙を読んだ娘さんが雹霞をたずねにきて
そこから説教が始まりそれからすぐに娘さんは旅立つということで別れに
しかし・・・展開はええええええ
どこをどうしたらこんな早くする必要があるのかと疑いたくなるな
だって原作から削ってる部分があるといえ一話でやる分量じゃない
余韻も感動もあったもんじゃないな・・・
それにこれはあの話と並列して進めないと・・・ってことは町の謎もなしになるのかな
残り1クールくらい・・・不安だ
特に超常現象対策局の人たちの出番なんかほとんどなくなりそうな予感だ
雷蝶とか原作だと例の件から出番多くなってきた人たちはアニメで出番あるのだろうか・・・
本日は瀬川兄妹の誕生日です(主に虎鉄について書こう)
ということで(どんなことだ)6月21日は瀬川虎鉄、泉の誕生日です
きっと泉のほうはFCの方々やそれ以外の人たちもいっぱい書くだろうからここはあえて虎鉄を書く!
きっと瀬川家でもあのヒゲは泉だけ祝って虎鉄は祝わないだろうしw
それでは軽く紹介でも
いわゆる鉄道オタク
つい3ヶ月くらい前にようやく苗字が明かされて読者の謎が解けたばかりです(謎に思ってた人がいるかは知らない)
父親から愛情を与えられなかったせいで禁断の愛(ホモ)に走るようになった(まあハヤテの女装が似合いすぎていたのも原因なきがするが)
それなりに妹思いだがなぜかその妹の執事をやっている
他の執事にはない特殊能力(なぜか空を飛べる)を持っている
いや飛んだのはヒナ祭り祭りでナギをさらったあのときだけなんだが
そして唯一逮捕されたサブキャラクター
一巻でナギ誘拐しようとした二人組は捕まってたけど(いやすぐ脱獄してたが)
他にも誘拐、食い逃げまがい、銃刀法違反もいるけど逮捕されたのって虎鉄だけなんだよなw
大体紹介はこんな感じかな?
まあ虎鉄の最大の特徴といえばホモなわけでして
ハヤテと鉄道を天秤に載せたら多分ハヤテを選ぶだろう
まあホモといっても純粋(ホモが純粋なのかはこの際置いておけ)にハヤテが好きなわけであって
実はハヤテを好きなキャラクターの中で一番まっすぐで積極的(抱きついたり、襲ったり)だった
抱きついたのはいるけど他に襲ったのは・・・タマくらい?
まあその積極性が特徴だったはずなのだが(他のキャラが割りと奥手というか)
まだ現代にはでてきてないものの積極性No.1の座をアテネに奪われそうであるw
まあ抱きついたり襲ったり以上のことを虎鉄にされても困るんですがw
ということで虎鉄&泉誕生日おめでとう
この兄妹の出番はまだだいぶ先だろうな・・・
まずは過去編終わらないといけないし
なによりこないだ瀬川家編やったからバランス考えるとしばらくあんまでてこなさそうな予感
きっと泉のほうはFCの方々やそれ以外の人たちもいっぱい書くだろうからここはあえて虎鉄を書く!
きっと瀬川家でもあのヒゲは泉だけ祝って虎鉄は祝わないだろうしw
それでは軽く紹介でも
いわゆる鉄道オタク
つい3ヶ月くらい前にようやく苗字が明かされて読者の謎が解けたばかりです(謎に思ってた人がいるかは知らない)
父親から愛情を与えられなかったせいで禁断の愛(ホモ)に走るようになった(まあハヤテの女装が似合いすぎていたのも原因なきがするが)
それなりに妹思いだがなぜかその妹の執事をやっている
他の執事にはない特殊能力(なぜか空を飛べる)を持っている
いや飛んだのはヒナ祭り祭りでナギをさらったあのときだけなんだが
そして唯一逮捕されたサブキャラクター
一巻でナギ誘拐しようとした二人組は捕まってたけど(いやすぐ脱獄してたが)
他にも誘拐、食い逃げまがい、銃刀法違反もいるけど逮捕されたのって虎鉄だけなんだよなw
大体紹介はこんな感じかな?
まあ虎鉄の最大の特徴といえばホモなわけでして
ハヤテと鉄道を天秤に載せたら多分ハヤテを選ぶだろう
まあホモといっても純粋(ホモが純粋なのかはこの際置いておけ)にハヤテが好きなわけであって
実はハヤテを好きなキャラクターの中で一番まっすぐで積極的(抱きついたり、襲ったり)だった
抱きついたのはいるけど他に襲ったのは・・・タマくらい?
まあその積極性が特徴だったはずなのだが(他のキャラが割りと奥手というか)
まだ現代にはでてきてないものの積極性No.1の座をアテネに奪われそうであるw
まあ抱きついたり襲ったり以上のことを虎鉄にされても困るんですがw
ということで虎鉄&泉誕生日おめでとう
この兄妹の出番はまだだいぶ先だろうな・・・
まずは過去編終わらないといけないし
なによりこないだ瀬川家編やったからバランス考えるとしばらくあんまでてこなさそうな予感
ハヤテTCG第5弾を買ってきました
とりあえず2箱とエントリーボックス買ってきたんだ
Uレアは全部そろったんだがSレアは全部被ったという・・・;;
・・・運がねぇなぁ
カードのイラストも毎度のごとく結構ネタに走ってたね
まあ水着系統が多いんだけどハルヒネタがあったり絶チルネタがあったり
個人的に一番受けたのは55番のマリアさんで・・・w
やっぱりカードゲーム系統の大御所なんだから遊戯王のネタはくると思ってたが
なんでマリアさんD-ホイールにのってるのw
D?ホイールに年齢制限なかったはずだから大丈夫だけどさww
まあ制限あったとしても何の問題もry
Uレアは全部そろったんだがSレアは全部被ったという・・・;;
・・・運がねぇなぁ
カードのイラストも毎度のごとく結構ネタに走ってたね
まあ水着系統が多いんだけどハルヒネタがあったり絶チルネタがあったり
個人的に一番受けたのは55番のマリアさんで・・・w
やっぱりカードゲーム系統の大御所なんだから遊戯王のネタはくると思ってたが
なんでマリアさんD-ホイールにのってるのw
D?ホイールに年齢制限なかったはずだから大丈夫だけどさww
まあ制限あったとしても何の問題もry
「王族の庭城」はどこに在るのか?
今週のせいで「王族の庭城」の在る場所が現実空間ではないという考えが俺の中で強くなってきた
明らかに魔術的なものが出てきちゃったせいでどんな無茶も通ると言うのもあるし
(逆に作者側も無茶を通せるわけだから結果として読者がいくら考えても正解は遠のきそうではあるが)
現実じゃないって考えた一番の理由はアテネが簡単に魔術を使っていたことかな
周りに危険があったりするタイプの術ではないとはいえ道具無し(床のセフィロトの樹が触媒か?)で行える術を覚えることができる場所が人里の近くにあったらまずいだろうと思う
現実ではないとすると異世界か夢オチということなりそう
外界から通常は入れない閉じた空間であるなら他に誰もいない理由にはなるんだが
ハヤテが入れたのはアテネを必要としていたからか?
アテネもハヤテを必要としていた感じもあるが・・・この二人「孤独」という境遇は一致するからな
BSを読むとアテネも現実組みに混ざりそうな気がするから夢って事はないと思うが・・・たとえ夢であったとしてもハヤテにとってアテネと「会った事」、そしてここで「在った事」に対してそれを現実と思う限り現実なわけでしてハヤテにとっては何の問題もなさそうではある
ところでここが現実世界じゃない場合どうやって戻るのかを考えていなかったw
まあ入る方法があるんだから出る方法もあるんだろう・・・
後第一話の扉絵とどう関係あるんだろうな・・・
まああの扉絵も現実っぽくないと言ってしまえばそれまでなんだが
帝の屋敷は・・・帝ここにきたことあるんじゃない?で終わってしまうな
飛行石の紋様とかやろうとしていることが「庭城」起源であることは間違いないだろうし
うーん速攻でまとめようとしたらよくわからないことになってしまった
後で修正するかもしれない
というか俺的にはこっちよりも魔術関係のが気になるわけでして
・・・ていうかハヤテで魔術の考察するとは思っていなかったぞw
明らかに魔術的なものが出てきちゃったせいでどんな無茶も通ると言うのもあるし
(逆に作者側も無茶を通せるわけだから結果として読者がいくら考えても正解は遠のきそうではあるが)
現実じゃないって考えた一番の理由はアテネが簡単に魔術を使っていたことかな
周りに危険があったりするタイプの術ではないとはいえ道具無し(床のセフィロトの樹が触媒か?)で行える術を覚えることができる場所が人里の近くにあったらまずいだろうと思う
現実ではないとすると異世界か夢オチということなりそう
外界から通常は入れない閉じた空間であるなら他に誰もいない理由にはなるんだが
ハヤテが入れたのはアテネを必要としていたからか?
アテネもハヤテを必要としていた感じもあるが・・・この二人「孤独」という境遇は一致するからな
BSを読むとアテネも現実組みに混ざりそうな気がするから夢って事はないと思うが・・・たとえ夢であったとしてもハヤテにとってアテネと「会った事」、そしてここで「在った事」に対してそれを現実と思う限り現実なわけでしてハヤテにとっては何の問題もなさそうではある
ところでここが現実世界じゃない場合どうやって戻るのかを考えていなかったw
まあ入る方法があるんだから出る方法もあるんだろう・・・
後第一話の扉絵とどう関係あるんだろうな・・・
まああの扉絵も現実っぽくないと言ってしまえばそれまでなんだが
帝の屋敷は・・・帝ここにきたことあるんじゃない?で終わってしまうな
飛行石の紋様とかやろうとしていることが「庭城」起源であることは間違いないだろうし
うーん速攻でまとめようとしたらよくわからないことになってしまった
後で修正するかもしれない
というか俺的にはこっちよりも魔術関係のが気になるわけでして
・・・ていうかハヤテで魔術の考察するとは思っていなかったぞw
ハヤテのごとく!第180話「天照の箱庭」の感想
ハヤテはそのままお城に泊まってアテネと一緒に寝てました
アテネはハヤテにおはようのキスをねだったり
なんか二人ともやたら頭悪そうな会話をしてる気がするんだが
ていうか昨日たくさんしてあげたでしょうってお前ら一体何をしているんだよww
それから幼いハヤテに執事服を着せて執事?の仕事を・・・
バケツに水を入れて運ぼうとしたけど重くてアテネになげかけるとか
・・・いや重くて引きずってるのにどうやって投げたんだろうね
その後アテネがお風呂入ってたりハヤテの服を脱がしたり
ってここまでは個人的に読むのが辛かった!
書くもの辛かった!
こういうベタベタなラブコメ苦手なんだよぉ?
ちょっと砂糖を吐いてくる
↓切り取り線 後半へ続く
ハヤテにセクハラ(違います)した後のアテネはなんか暗いところへ連れてって魔術を
このとき床に見えてるのはセフィロトの樹(生命の樹)だよな・・・
3つの円しか見えてないけどその間をつなぐ線もあるし
ここのアテネのセリフがものすごく気になるんだが・・・
王族の庭城で神様の真似事(魔術)ができるようになったという
それにしてもハヤテの体の傷は一体・・・?
転んだと言ってる割には聞かれたとき驚いているように見えるが・・・
術をかけられたハヤテは体が軽くなったといい仕事をてきぱきとこなせるように
ほめられたハヤテは自分が誰かにほめられたかったということに気づく
そしてアテネの話を聞かないで走りだして迷子へ
そして入った部屋には棺が・・・
・・・今度は8つの角がある紋様か
その6箇所に蝋燭
内側の円の中の紋様も違うっぽいなぁ
それにしても今回のは4話に似せてたな
この調子だと次回城から追い出されそうだが・・・
それにしても「王族の庭城」と「アテネ」はなんだ?
今回のサブタイトルのように箱庭なのか?
アテネのセリフから見ると「王族の庭城」は魔術を学ぶ場所(むしろ魔術の保管庫?)みたいだが・・・
それにしても・・・三千世界(仏教)、アテネ(ギリシャ神話)、カルワリオの丘(新約聖書)、天照(日本神話)、セフィロトの樹(旧約聖書)と来たか・・・
ということは石の紋様は一つの形式じゃなくて複合されてる可能性が高いかな
魔術が堂々と出てきたから「王族の庭城」とそれが「在る場所」について考え直さなきゃなぁ
魔術があるということはどんな無茶な設定でも通しきれるということで・・・
難しいなぁ・・・とりあえず「王族の庭城」は現実空間ではないと思う
アテネはハヤテにおはようのキスをねだったり
なんか二人ともやたら頭悪そうな会話をしてる気がするんだが
ていうか昨日たくさんしてあげたでしょうってお前ら一体何をしているんだよww
それから幼いハヤテに執事服を着せて執事?の仕事を・・・
バケツに水を入れて運ぼうとしたけど重くてアテネになげかけるとか
・・・いや重くて引きずってるのにどうやって投げたんだろうね
その後アテネがお風呂入ってたりハヤテの服を脱がしたり
ってここまでは個人的に読むのが辛かった!
書くもの辛かった!
こういうベタベタなラブコメ苦手なんだよぉ?
ちょっと砂糖を吐いてくる
↓切り取り線 後半へ続く
ハヤテにセクハラ(違います)した後のアテネはなんか暗いところへ連れてって魔術を
このとき床に見えてるのはセフィロトの樹(生命の樹)だよな・・・
3つの円しか見えてないけどその間をつなぐ線もあるし
ここのアテネのセリフがものすごく気になるんだが・・・
王族の庭城で神様の真似事(魔術)ができるようになったという
それにしてもハヤテの体の傷は一体・・・?
転んだと言ってる割には聞かれたとき驚いているように見えるが・・・
術をかけられたハヤテは体が軽くなったといい仕事をてきぱきとこなせるように
ほめられたハヤテは自分が誰かにほめられたかったということに気づく
そしてアテネの話を聞かないで走りだして迷子へ
そして入った部屋には棺が・・・
・・・今度は8つの角がある紋様か
その6箇所に蝋燭
内側の円の中の紋様も違うっぽいなぁ
それにしても今回のは4話に似せてたな
この調子だと次回城から追い出されそうだが・・・
それにしても「王族の庭城」と「アテネ」はなんだ?
今回のサブタイトルのように箱庭なのか?
アテネのセリフから見ると「王族の庭城」は魔術を学ぶ場所(むしろ魔術の保管庫?)みたいだが・・・
それにしても・・・三千世界(仏教)、アテネ(ギリシャ神話)、カルワリオの丘(新約聖書)、天照(日本神話)、セフィロトの樹(旧約聖書)と来たか・・・
ということは石の紋様は一つの形式じゃなくて複合されてる可能性が高いかな
魔術が堂々と出てきたから「王族の庭城」とそれが「在る場所」について考え直さなきゃなぁ
魔術があるということはどんな無茶な設定でも通しきれるということで・・・
難しいなぁ・・・とりあえず「王族の庭城」は現実空間ではないと思う
サキさんの誕生日なんだけど・・・書こうと思ってネタがないことに気づいた
6月17日は喜嶋サキの誕生日です
メイドホワイトマックスハートなあの人です
いわゆるドジっ子メイドです
勝手に転んだり棚に突っ込んだりします
最近ワタルに変態的な扱いをされてます
ドジっ子メイド単体として出ていればもっと出番と人気があったかもしれないのにワタルのおまけ扱い(ワタルがおまけか?)なせいで出番は少なく人気も大して上がらないあの人です
というか大抵話が屋敷、学校で展開するせいで出るタイミングもないという
いやビデオ屋は別に遠いわけじゃないんだけどねw
それでも昔はがんばって出てきていたり、サキさんメインの話があったりしたものの
最近ではたいした出現もなく出てきても一瞬だったりと・・・
うん・・・まあ、あれだ
なんか書いてみようと思ったけど出番もないし重要性があるキャラでもないしハヤテとラブコメしてるわけでもないので書けることがないな、これ
これからもワタルとイチャイチャしててくださいとしか言えんわw
年の差カップルだけどめげずに末永くお幸せに
メイドホワイトマックスハートなあの人です
いわゆるドジっ子メイドです
勝手に転んだり棚に突っ込んだりします
最近ワタルに変態的な扱いをされてます
ドジっ子メイド単体として出ていればもっと出番と人気があったかもしれないのにワタルのおまけ扱い(ワタルがおまけか?)なせいで出番は少なく人気も大して上がらないあの人です
というか大抵話が屋敷、学校で展開するせいで出るタイミングもないという
いやビデオ屋は別に遠いわけじゃないんだけどねw
それでも昔はがんばって出てきていたり、サキさんメインの話があったりしたものの
最近ではたいした出現もなく出てきても一瞬だったりと・・・
うん・・・まあ、あれだ
なんか書いてみようと思ったけど出番もないし重要性があるキャラでもないしハヤテとラブコメしてるわけでもないので書けることがないな、これ
これからもワタルとイチャイチャしててくださいとしか言えんわw
年の差カップルだけどめげずに末永くお幸せに
狂乱家族日記第10話「無邪気海賊ムジャッキー」の感想
都会の喧騒を忘れて海へ
最初っから銀夏つながれてるしw
そして海賊船w
凰火が壊れてたり、雹霞が撃とうとしたり、ピエールが普通に買い物してたり
凰火じゃないけど突っ込み追いつかねぇ・・・w
もはや海賊ではないただの魚屋から鯖を大量に買って一瞬で捌いて月香が吸い上げる
他の家族も呆れてるが到底くらげとは思えない(まあくらげじゃないが)
みんなが食べようとするけど月香に阻まれて食えないw
凶華様は逃げ出すw
どこから響くか海賊船の船長の声
釘宮さんだねぇ・・・
藤村さんと区別つかねぇよw
まあ彼女は鯖と一緒に水揚げされてたw
まあ・・・危ないクルーたちだな、とw
なんかもう一つ海賊船がきたりして
先代がどうこう、宝の地図がどうとかでなんかもめてる
うるさいうるさいってアンタが言うなw
さりげなく凶華様が地図を奪い取って
でゴムゴムのryっていいのかよ、おいww
なんか今回変な方向へ飛ばしすぎなんだぜ
凶華様が連れ去られて雹霞は超威力の砲撃を撃ったり
追うために船の準備を・・・ってさりげなく乱崎家が混ざってますが
一人月香は寿司を食べ続けるw
乱崎家は普通にくつろいで釘宮海賊が突っ込んでたり
次は乱崎家の行動に突っ込むべきなんだが本気で突っ込み追いつかんぞこれw
船の長い名前と謎の機能によって足が生える
・・・はい?
そのまま加速して5次元宇宙
・・・ちょっと、待って、クールダウンしないと危ない
そして追いつくもとい追い越す
「追いついたな」という発言ならよくあるが「追い越したな」という発言は始めて聞いたぞ
その頃月香は・・・食べ過ぎてかぶれてた
釘宮海賊が砲撃されたところを凶華様が助けて一言「100円」
・・・はい?
状況を飲み込めてないところを船長の帽子を奪って勝手に船長にw
そしてそのネギはどこから出てきたんだ
そしてそのまま相手の船を砲撃でフルボッコ!
暴走し続ける凶華様と泣き出してしまう釘宮海賊
ようやく切れた凰火で凶華様もおとなしく・・・なったというのか言わないのか
クラーケン
なぜか手を振る乱崎家・・・みんな毒されすぎじゃないかw
船は壊されて打ち上げられたそうです
釘宮海賊の格好がなんかエロいです
父親が宝を隠した場所だそうで探すことに
ってちょっとまてwww
数秒で宝の場所にたどりつかんでくれないか
ああ・・・あとちゃんと服着てるねw
そしてお約束のように海賊が出てきて
で釘宮海賊はどこに鯖を隠して持っていたのやらw
まあ銃を受け取って決闘・・・になるのかこれ?
なんかいろいろ悩みを吹っ切って勝つ
そして倒されたとたんお約束のようによい奴になるw
そしてカギを使って宝を起動すると父親のホログラムが
まあいろいろ言った挙句そういう落ちです
釘宮海賊に凶華様が移ったぞw
迷惑料100円w
ていうか黒くなりすぎだ
最初とキャラがぜんぜん違うんですがw
沈めたくらげはやっぱり月香で戦利品(旗)をもって帰りましたとさ
いやテンポあるというかハイスピード過ぎて面白いといえば面白いんだが
いやハイスピードすぎたというか超展開なわりには一話に入れる分量じゃないし
なにより狂乱家族日記である意味がないようなww
自重しないパロと声優に全部持ってかれた感じがするんだよ
そして今回の落ちは結局なんだったのかと
夢を見るのダメだからしっかり海賊として奪いましょうってことか?
・・・本当に釘宮海賊が全部持ってちゃったなぁ
最初っから銀夏つながれてるしw
そして海賊船w
凰火が壊れてたり、雹霞が撃とうとしたり、ピエールが普通に買い物してたり
凰火じゃないけど突っ込み追いつかねぇ・・・w
もはや海賊ではないただの魚屋から鯖を大量に買って一瞬で捌いて月香が吸い上げる
他の家族も呆れてるが到底くらげとは思えない(まあくらげじゃないが)
みんなが食べようとするけど月香に阻まれて食えないw
凶華様は逃げ出すw
どこから響くか海賊船の船長の声
釘宮さんだねぇ・・・
藤村さんと区別つかねぇよw
まあ彼女は鯖と一緒に水揚げされてたw
まあ・・・危ないクルーたちだな、とw
なんかもう一つ海賊船がきたりして
先代がどうこう、宝の地図がどうとかでなんかもめてる
うるさいうるさいってアンタが言うなw
さりげなく凶華様が地図を奪い取って
でゴムゴムのryっていいのかよ、おいww
なんか今回変な方向へ飛ばしすぎなんだぜ
凶華様が連れ去られて雹霞は超威力の砲撃を撃ったり
追うために船の準備を・・・ってさりげなく乱崎家が混ざってますが
一人月香は寿司を食べ続けるw
乱崎家は普通にくつろいで釘宮海賊が突っ込んでたり
次は乱崎家の行動に突っ込むべきなんだが本気で突っ込み追いつかんぞこれw
船の長い名前と謎の機能によって足が生える
・・・はい?
そのまま加速して5次元宇宙
・・・ちょっと、待って、クールダウンしないと危ない
そして追いつくもとい追い越す
「追いついたな」という発言ならよくあるが「追い越したな」という発言は始めて聞いたぞ
その頃月香は・・・食べ過ぎてかぶれてた
釘宮海賊が砲撃されたところを凶華様が助けて一言「100円」
・・・はい?
状況を飲み込めてないところを船長の帽子を奪って勝手に船長にw
そしてそのネギはどこから出てきたんだ
そしてそのまま相手の船を砲撃でフルボッコ!
暴走し続ける凶華様と泣き出してしまう釘宮海賊
ようやく切れた凰火で凶華様もおとなしく・・・なったというのか言わないのか
クラーケン
なぜか手を振る乱崎家・・・みんな毒されすぎじゃないかw
船は壊されて打ち上げられたそうです
釘宮海賊の格好がなんかエロいです
父親が宝を隠した場所だそうで探すことに
ってちょっとまてwww
数秒で宝の場所にたどりつかんでくれないか
ああ・・・あとちゃんと服着てるねw
そしてお約束のように海賊が出てきて
で釘宮海賊はどこに鯖を隠して持っていたのやらw
まあ銃を受け取って決闘・・・になるのかこれ?
なんかいろいろ悩みを吹っ切って勝つ
そして倒されたとたんお約束のようによい奴になるw
そしてカギを使って宝を起動すると父親のホログラムが
まあいろいろ言った挙句そういう落ちです
釘宮海賊に凶華様が移ったぞw
迷惑料100円w
ていうか黒くなりすぎだ
最初とキャラがぜんぜん違うんですがw
沈めたくらげはやっぱり月香で戦利品(旗)をもって帰りましたとさ
いやテンポあるというかハイスピード過ぎて面白いといえば面白いんだが
いやハイスピードすぎたというか超展開なわりには一話に入れる分量じゃないし
なにより狂乱家族日記である意味がないようなww
自重しないパロと声優に全部持ってかれた感じがするんだよ
そして今回の落ちは結局なんだったのかと
夢を見るのダメだからしっかり海賊として奪いましょうってことか?
・・・本当に釘宮海賊が全部持ってちゃったなぁ
薬師寺涼子の怪奇事件簿
7月からアニメが始まるので宣伝もかねて軽く紹介でも
原作は「銀河英雄伝説」、「創竜伝」、「アルスラーン戦記」などで有名な田中芳樹氏の作品
まあ作者の作品の中でも薬師寺は異端というか滅茶苦茶というか・・・w
内容のほうは悪意のある人間や化け物を涼子が蹂躙していくという話です
俺は主人公は泉田のほうだと思っているが・・・
涼子の名前が題名にも入ってるせいで影が薄いというかなんというか
見所は泉田の憐れさ(奴隷、助手etcな肩書き)と涼子の傍若無人っぷり
他にも面白い脇役(準主役というべきか?)がいたり
原作では政治家やら警察上部の醜い争いとかがあるんだがアニメではどうするのやら
いくら地方局とはいえやれるのか・・・?
でもその辺抜くと話の内容がだいぶなくなるような・・・
原作ファンとしてはその辺が心配である
そして田中芳樹先生、薬師寺シリーズを進めるのはいいんですが創竜伝を進めてください・・・
原作は「銀河英雄伝説」、「創竜伝」、「アルスラーン戦記」などで有名な田中芳樹氏の作品
まあ作者の作品の中でも薬師寺は異端というか滅茶苦茶というか・・・w
内容のほうは悪意のある人間や化け物を涼子が蹂躙していくという話です
俺は主人公は泉田のほうだと思っているが・・・
涼子の名前が題名にも入ってるせいで影が薄いというかなんというか
見所は泉田の憐れさ(奴隷、助手etcな肩書き)と涼子の傍若無人っぷり
他にも面白い脇役(準主役というべきか?)がいたり
原作では政治家やら警察上部の醜い争いとかがあるんだがアニメではどうするのやら
いくら地方局とはいえやれるのか・・・?
でもその辺抜くと話の内容がだいぶなくなるような・・・
原作ファンとしてはその辺が心配である
そして田中芳樹先生、薬師寺シリーズを進めるのはいいんですが創竜伝を進めてください・・・
十二の文字(記号)が関わる魔法陣系統の呪術ってなんかあったかな?
いや題名はあまり気にしないでください
調べたけどさっぱりわからないので・・・
先日登場したロイヤル・ガーデンの城の床に描かれていた魔法陣と十二の紋様
見えているのは6個だけど形から察するに12個紋様があるはず
そのうちの二つはハヤテと愛歌の飛行石に刻まれた紋様と同じわけで・・・
やっぱりこの城は後の帝の屋敷なのかなぁ
それでこの6個の紋様なんだけど調べても共通するものが見つからん
ハヤテの石の紋様に近いのは十二宮の白羊宮、ギリシャ文字のプサイ(ψ)
それと床にある文字の一つがギリシャ文字のオメガに近い(ω)
もう一つ似たのを見つけたんだがフェニキア文字のアレフ(さすがに文字でないから調べてみて)
なんだけど残りの紋様に近い文字が見つからない・・・
もちろん文字は畑先生なりのアレンジが入ってるんだろうが・・・
うーん、さっぱりわからん
12種類すべて出てきてからかなぁ
にしてもさりげないところで帝と飛行石につながったし
こういう伏線だらけの過去編なら本当大歓迎だ
・・・誰か画像で記号名や文字名を検索できるものを作ってください
わけもわからずに探してると結構限界が来てしまう
調べたけどさっぱりわからないので・・・
先日登場したロイヤル・ガーデンの城の床に描かれていた魔法陣と十二の紋様
見えているのは6個だけど形から察するに12個紋様があるはず
そのうちの二つはハヤテと愛歌の飛行石に刻まれた紋様と同じわけで・・・
やっぱりこの城は後の帝の屋敷なのかなぁ
それでこの6個の紋様なんだけど調べても共通するものが見つからん
ハヤテの石の紋様に近いのは十二宮の白羊宮、ギリシャ文字のプサイ(ψ)
それと床にある文字の一つがギリシャ文字のオメガに近い(ω)
もう一つ似たのを見つけたんだがフェニキア文字のアレフ(さすがに文字でないから調べてみて)
なんだけど残りの紋様に近い文字が見つからない・・・
もちろん文字は畑先生なりのアレンジが入ってるんだろうが・・・
うーん、さっぱりわからん
12種類すべて出てきてからかなぁ
にしてもさりげないところで帝と飛行石につながったし
こういう伏線だらけの過去編なら本当大歓迎だ
・・・誰か画像で記号名や文字名を検索できるものを作ってください
わけもわからずに探してると結構限界が来てしまう
ハヤテのごとく!第179話「神さまが棲むという城」の感想
少女の名前はアテネ
しかしこの少女、人(ハヤテ)の話をまったく聞いていないw
しまいには小さな子ども扱い
・・・アテネのほうが背小さいよ?
二人がいる場所は庭なわけだが・・・
ハヤテどんだけ走ってきたんだ
そこに在ったのはロイヤル・ガーデン「王族の庭城」
BSで言われてたから探してみたけど第一話のアレとは・・・
それと場所は違うけど2巻の帝の屋敷じゃないか?
外面がまったく同じである
外国の城は一度分割して移動することができるらしいから場所変わってる理由はつく
ちなみにアテネが言ってる「カルワリオの丘」というのは通常「ゴルゴダの丘」と呼ばれる
新約聖書にてイエスが磔にされた場所
城の中は当然のようにすごく豪華で
アテネがさりげなく言った言葉にハヤテは暗くなって
アテネはそれを見抜いたのかそうでないのかハヤテを執事に誘う
城の中にはアテネ以外人なんていないという
どういう意味での「いない」なんだろうな
たった一人でここにいるのはなにかおかしい気がする
?アテネと関わる(心を許してる)人が「いない」
?解雇したから誰も「いない」
?城がアテネの手から離れた(城が売りに出されてる感じ)から「いない」
まあ?はないな
城が後の帝の屋敷なら?もありそうだが本音は?だろうな
一人でも平気だと強がっているし・・・
というか?だと88話の回想のアテネのセリフが合うんだよな
「一生金銭面で苦労させない?」のところ
あの城に住んでるならアテネが金銭面で何か悩むことないと思うんだが・・・
ハヤテはアテネを略してアーたんと
・・・文字数増えてると突っ込まれてるがw
ハヤテのボケに笑っているアテネ
そしてもう一度ハヤテに執事をやらないか?と聞く
自信なさそうなハヤテに対してキスをしてもっと話がしたいからと
それにしてもハヤテの天然ジゴロさにはもう何を言ったらいいのかw
それにしても人間同士のキスってのは初めてだね
・・・いや動物にされた憐れな人ならいるけどさ
にしてもアテネのキャラがだいぶわかってきたな
第一にアホ毛、第二にアホ毛、第三にアホ毛
うん、先週は気づかなかったけど見事な触角です
まあ触角の話は置いておいてだな、電波っぽくて強情で孤独でませてるって言うのはわかった
あと目のアップになると悪人にしか見えないのは・・・w
まあヒナギク曰く悪の女王みたいな女だからなw
まあBSにいろいろ書いてあるけど俺は今のこの形でよかったとおもうな
こう・・・いかにもお嬢様ってのがヒロインだと絶対サンデーに合わないだろう
元々の主⇔執事の関係だとアテネ⇔ハヤテとナギ⇔姫神ということか
それでナギ⇔ハヤテになったわけか
アテネと姫神は・・・関係ないかな
アテネは城のことを考えると・・・(俺の考えが正しいとも思えんが)
そういやハヤテ執事やるのナギが初めてじゃなかったんだな
姫神が出てくるのは・・・まだだいぶ先かな
しかしこの少女、人(ハヤテ)の話をまったく聞いていないw
しまいには小さな子ども扱い
・・・アテネのほうが背小さいよ?
二人がいる場所は庭なわけだが・・・
ハヤテどんだけ走ってきたんだ
そこに在ったのはロイヤル・ガーデン「王族の庭城」
BSで言われてたから探してみたけど第一話のアレとは・・・
それと場所は違うけど2巻の帝の屋敷じゃないか?
外面がまったく同じである
外国の城は一度分割して移動することができるらしいから場所変わってる理由はつく
ちなみにアテネが言ってる「カルワリオの丘」というのは通常「ゴルゴダの丘」と呼ばれる
新約聖書にてイエスが磔にされた場所
城の中は当然のようにすごく豪華で
アテネがさりげなく言った言葉にハヤテは暗くなって
アテネはそれを見抜いたのかそうでないのかハヤテを執事に誘う
城の中にはアテネ以外人なんていないという
どういう意味での「いない」なんだろうな
たった一人でここにいるのはなにかおかしい気がする
?アテネと関わる(心を許してる)人が「いない」
?解雇したから誰も「いない」
?城がアテネの手から離れた(城が売りに出されてる感じ)から「いない」
まあ?はないな
城が後の帝の屋敷なら?もありそうだが本音は?だろうな
一人でも平気だと強がっているし・・・
というか?だと88話の回想のアテネのセリフが合うんだよな
「一生金銭面で苦労させない?」のところ
あの城に住んでるならアテネが金銭面で何か悩むことないと思うんだが・・・
ハヤテはアテネを略してアーたんと
・・・文字数増えてると突っ込まれてるがw
ハヤテのボケに笑っているアテネ
そしてもう一度ハヤテに執事をやらないか?と聞く
自信なさそうなハヤテに対してキスをしてもっと話がしたいからと
それにしてもハヤテの天然ジゴロさにはもう何を言ったらいいのかw
それにしても人間同士のキスってのは初めてだね
・・・いや動物にされた憐れな人ならいるけどさ
にしてもアテネのキャラがだいぶわかってきたな
第一にアホ毛、第二にアホ毛、第三にアホ毛
うん、先週は気づかなかったけど見事な触角です
まあ触角の話は置いておいてだな、電波っぽくて強情で孤独でませてるって言うのはわかった
あと目のアップになると悪人にしか見えないのは・・・w
まあヒナギク曰く悪の女王みたいな女だからなw
まあBSにいろいろ書いてあるけど俺は今のこの形でよかったとおもうな
こう・・・いかにもお嬢様ってのがヒロインだと絶対サンデーに合わないだろう
元々の主⇔執事の関係だとアテネ⇔ハヤテとナギ⇔姫神ということか
それでナギ⇔ハヤテになったわけか
アテネと姫神は・・・関係ないかな
アテネは城のことを考えると・・・(俺の考えが正しいとも思えんが)
そういやハヤテ執事やるのナギが初めてじゃなかったんだな
姫神が出てくるのは・・・まだだいぶ先かな
ハヤテのごとく!大研究を買ってみた
元からこういう本はあんま興味がないんですがネタにするために買ってみた
結論:ネタにすらならなかった
15分で読み終わる本ってなんだよ・・・
いや・・・よく出版社で出して普通の本屋に置けるな、とある意味賞賛したいが
これはお金の無駄というよりも印刷された紙の無駄といったほうが正しいのではないだろうかw
特に目新しさもなく散々あちこちで語られてきたようなことが淡々と乗っているだけ
しかも突っ込みどころ満載だし・・・
・・・いや突っ込む気も起きないんだけどさ
一つ突っ込むか
この作者一つの話題の終わりに「……」を使いすぎなんだよな
おかげでただ疑問を提起して結論を出さぬまま終わってる感じが否めない
いや実際結論出てないのもあるが
こういうのを考察と呼べるか?といわれると「・・・」という反応を示さざるを得ない
まあ俺は前回出てたのは買ってない人なんですが
同じように前回買わずに今回どうしようかと迷ってる人がいるかもしれない(いるのか?)
ただこれを買うならその値段でハヤテのコミックスを買ったほうがいいと思う
え?被るって?保存用にいくらあってもいいじゃないですか
こういう作者にお金入れるよりは畑先生に入れたほうが有意義です
一番有意義なのは「使わずにとっておく」だがw
結論:ネタにすらならなかった
15分で読み終わる本ってなんだよ・・・
いや・・・よく出版社で出して普通の本屋に置けるな、とある意味賞賛したいが
これはお金の無駄というよりも印刷された紙の無駄といったほうが正しいのではないだろうかw
特に目新しさもなく散々あちこちで語られてきたようなことが淡々と乗っているだけ
しかも突っ込みどころ満載だし・・・
・・・いや突っ込む気も起きないんだけどさ
一つ突っ込むか
この作者一つの話題の終わりに「……」を使いすぎなんだよな
おかげでただ疑問を提起して結論を出さぬまま終わってる感じが否めない
いや実際結論出てないのもあるが
こういうのを考察と呼べるか?といわれると「・・・」という反応を示さざるを得ない
まあ俺は前回出てたのは買ってない人なんですが
同じように前回買わずに今回どうしようかと迷ってる人がいるかもしれない(いるのか?)
ただこれを買うならその値段でハヤテのコミックスを買ったほうがいいと思う
え?被るって?保存用にいくらあってもいいじゃないですか
こういう作者にお金入れるよりは畑先生に入れたほうが有意義です
一番有意義なのは「使わずにとっておく」だがw
HOLiC158話の感想
前回から5週間?
長い休載だったなぁ・・・
占い師のおばあさんのところで料理を作ってる小羽
そこには四月一日もいて百目鬼もいて・・・
ぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽり
いや・・・ごめん、これ相当きた
コンビニで思いっきり噴出して変な目で見られたという・・・w
小羽がおばあさんのところにいるのは自らの願いのため
母の外面は変わってもない面は自分で変えねばならないから母を一人にしなければならない
知るだけではなく理解するために・・・
だからおばあさんのところに来てるわけだがおばあさんも満足そう
おばあさんが言うには四月一日は変わったが侑子さんも変わったという
小羽は百目鬼に四月一日のことについて話し始める・・・
侑子さんの変わったこと、小羽の語ろうとする四月一日のこと、
久々に話が進展しそうだ
・・・いや話が掲載されたのも久々なんだが
長い休載だったなぁ・・・
占い師のおばあさんのところで料理を作ってる小羽
そこには四月一日もいて百目鬼もいて・・・
ぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽり
いや・・・ごめん、これ相当きた
コンビニで思いっきり噴出して変な目で見られたという・・・w
小羽がおばあさんのところにいるのは自らの願いのため
母の外面は変わってもない面は自分で変えねばならないから母を一人にしなければならない
知るだけではなく理解するために・・・
だからおばあさんのところに来てるわけだがおばあさんも満足そう
おばあさんが言うには四月一日は変わったが侑子さんも変わったという
小羽は百目鬼に四月一日のことについて話し始める・・・
侑子さんの変わったこと、小羽の語ろうとする四月一日のこと、
久々に話が進展しそうだ
・・・いや話が掲載されたのも久々なんだが
狂乱家族日記 第9話「神と死神の宴」の感想
前回からの続き
とりあえず銃口から逃げる二人
凰火に抱えられてる凶華様が可愛い
謎の声の乱入でオデッサは死神から離れていきました、と
家に騒動を持ち込まないためにここで倒すことに
作戦会議中だが・・・微妙に修羅場
マスコットの鬼畜くんが説明面白いな
まあこれは勝手に壊れて暴走するんだがw
この3人だと普通の兵器じゃ倒せそうにないしw
・・・まあ凰火が一番弱いんだけど
唯一まともな人間だしなぁ
鉄拳制裁といいつつ蹴りを放つのはどうなんですか凶華様
最後の鬼畜くんが蹴り飛ばされたときの「いってきます」に吹いたw
全部片付いた後もまた修羅場・・・この二人は仲いいのか悪いのか
観覧車と聞いて目を輝かせる
くじ引きで先に凰火と死神が一緒に乗ることに
地上で暴れながら呪詛をはき続ける凶華様がまた可愛い
というか今回凶華様可愛すぎ
落ち着いたらさっきのことと自分の猫耳のことについて考えてたり
キスしてというのを断ったせいか急に死神が黒いオーラに包まれて観覧車から飛び出す
いや別に断られたからとかじゃなくて危険を感じたからだけなんだが
直後に観覧車が爆発
落下地点に走って助けようとする凶華様を追い越すのは犬耳尻尾の白い鬼畜くん
スィーアから情報を聞き出そうとするけど中途半端なことしか聞けず
またオデッサが襲ってきたので建物に逃げると落とし穴
二人は落ちて凰火は制御室へ
突っ込みどころ満載のアイキャッチがww
乱崎家族でお化け屋敷の扮装
とりあえず帝架の河童がシュールすぎるんだ
凶華様のドラキュラ、優歌の座敷童子、雹霞のフランケンシュタインは似合いすぎてて違和感がない
千花は・・・ミイラ女?だけど単なるお色気要員になってるしw
ゴミ捨て場に落ちた二人
説明不足が否めないのはこのアニメですよ、凶華様
飛ばしすぎてて心情描写もあったもんじゃない
結局この二人は仲がいいのか悪いのか
乱崎家では・・・ってあれ?
雹霞が家にいるけどいいのかな
遅くなったが帝架による家族論
でも乱崎家って普通の家庭よりも家庭らしいと思うんだよなぁ
制御室についた凰火はスィーアとご対面
精神寄生体こと魔族の説明を受ける
まあこの似たもの同士の苦労人
で、なんでこんな説明のしかたなんだよぉ・・・凰火のクールな対応が見たかったのに;;
迫り来る壁に殴りかかる凶華様と落ち着き払っている死神
生き残ろうとするものと死を覚悟したもの、か
そういや死神にとって生きる目的ってあまりないんだよなぁ・・・
携帯電話で死神を操って強引に脱出を試みる
魂移しすぎて凶華様から耳と尻尾が消えて死神に耳が移ってるが
・・・これアニメ見ただけじゃわからないんじゃね?
脱出後死神が気絶している間にオデッサが乗り移る
般若面かえしちゃってるけどいいのか?
自分の存在に悩みつつオデッサに対抗するが
死神を殺したくないという意識から全力を出せずにオデッサの罠にかかる
危ないところで凰火とスィーアが到着
でなんか投げて般若面を割ってる
割られて顔を見られる恐怖心から死神の意識が戻るが暴れて凰火を刺す
凶華様・・・原作のオデッサのセリフをとらないでいただきたい
刺されたようで刺されていない凰火でしたとw
そして帰路へ
翌日凰火と死神会ってる
死神は仮面をはずしたようでその後観覧車のときにお流れになったキスをw
隠れていた凶華様が怒ってとびだしてくるわでw
まあ凶華様と死神はなんだかんだで仲がいいw
しかし・・・あれだね?
原作すっとばしすぎ
だって3巻って2巻よりも厚い内容なのに2話でかっ飛ばすから・・・
しかも魔族が何のために出てきたのかわからなくなってるし
若干ネタばれになるけど・・・凶華様のことはどうしたんだ!
はっきりいって俺今回の話では「あの暴走」を期待してたんだぞ!
あれがないってことは・・・アニメは完全ほんわかモードでいくつもりなのか?
うーん・・・うまく料理してくれればいいんだけどここまでを見るにいまいち期待できないんだよなぁ
とりあえず銃口から逃げる二人
凰火に抱えられてる凶華様が可愛い
謎の声の乱入でオデッサは死神から離れていきました、と
家に騒動を持ち込まないためにここで倒すことに
作戦会議中だが・・・微妙に修羅場
マスコットの鬼畜くんが説明面白いな
まあこれは勝手に壊れて暴走するんだがw
この3人だと普通の兵器じゃ倒せそうにないしw
・・・まあ凰火が一番弱いんだけど
唯一まともな人間だしなぁ
鉄拳制裁といいつつ蹴りを放つのはどうなんですか凶華様
最後の鬼畜くんが蹴り飛ばされたときの「いってきます」に吹いたw
全部片付いた後もまた修羅場・・・この二人は仲いいのか悪いのか
観覧車と聞いて目を輝かせる
くじ引きで先に凰火と死神が一緒に乗ることに
地上で暴れながら呪詛をはき続ける凶華様がまた可愛い
というか今回凶華様可愛すぎ
落ち着いたらさっきのことと自分の猫耳のことについて考えてたり
キスしてというのを断ったせいか急に死神が黒いオーラに包まれて観覧車から飛び出す
いや別に断られたからとかじゃなくて危険を感じたからだけなんだが
直後に観覧車が爆発
落下地点に走って助けようとする凶華様を追い越すのは犬耳尻尾の白い鬼畜くん
スィーアから情報を聞き出そうとするけど中途半端なことしか聞けず
またオデッサが襲ってきたので建物に逃げると落とし穴
二人は落ちて凰火は制御室へ
突っ込みどころ満載のアイキャッチがww
乱崎家族でお化け屋敷の扮装
とりあえず帝架の河童がシュールすぎるんだ
凶華様のドラキュラ、優歌の座敷童子、雹霞のフランケンシュタインは似合いすぎてて違和感がない
千花は・・・ミイラ女?だけど単なるお色気要員になってるしw
ゴミ捨て場に落ちた二人
説明不足が否めないのはこのアニメですよ、凶華様
飛ばしすぎてて心情描写もあったもんじゃない
結局この二人は仲がいいのか悪いのか
乱崎家では・・・ってあれ?
雹霞が家にいるけどいいのかな
遅くなったが帝架による家族論
でも乱崎家って普通の家庭よりも家庭らしいと思うんだよなぁ
制御室についた凰火はスィーアとご対面
精神寄生体こと魔族の説明を受ける
まあこの似たもの同士の苦労人
で、なんでこんな説明のしかたなんだよぉ・・・凰火のクールな対応が見たかったのに;;
迫り来る壁に殴りかかる凶華様と落ち着き払っている死神
生き残ろうとするものと死を覚悟したもの、か
そういや死神にとって生きる目的ってあまりないんだよなぁ・・・
携帯電話で死神を操って強引に脱出を試みる
魂移しすぎて凶華様から耳と尻尾が消えて死神に耳が移ってるが
・・・これアニメ見ただけじゃわからないんじゃね?
脱出後死神が気絶している間にオデッサが乗り移る
般若面かえしちゃってるけどいいのか?
自分の存在に悩みつつオデッサに対抗するが
死神を殺したくないという意識から全力を出せずにオデッサの罠にかかる
危ないところで凰火とスィーアが到着
でなんか投げて般若面を割ってる
割られて顔を見られる恐怖心から死神の意識が戻るが暴れて凰火を刺す
凶華様・・・原作のオデッサのセリフをとらないでいただきたい
刺されたようで刺されていない凰火でしたとw
そして帰路へ
翌日凰火と死神会ってる
死神は仮面をはずしたようでその後観覧車のときにお流れになったキスをw
隠れていた凶華様が怒ってとびだしてくるわでw
まあ凶華様と死神はなんだかんだで仲がいいw
しかし・・・あれだね?
原作すっとばしすぎ
だって3巻って2巻よりも厚い内容なのに2話でかっ飛ばすから・・・
しかも魔族が何のために出てきたのかわからなくなってるし
若干ネタばれになるけど・・・凶華様のことはどうしたんだ!
はっきりいって俺今回の話では「あの暴走」を期待してたんだぞ!
あれがないってことは・・・アニメは完全ほんわかモードでいくつもりなのか?
うーん・・・うまく料理してくれればいいんだけどここまでを見るにいまいち期待できないんだよなぁ
小学館は出版社として大丈夫なのか?
昨日のことだけどこんな記事があった(産経ニュースの記事です)
ガッシュの作者である雷句さんが小学館を提訴するそうです
カラー原稿の紛失だそうで・・・
こないだも小学館から離別するとかで話題になってたよなぁ
・・・小学館は出版社として大丈夫なのか?
たしか雷句さん以外にも編集と作者のすれ違いあったよな
俺が今サンデーで気に入ってるのはハヤテと魔王なんだけど
魔王が原作つきで終わる時期確定してるだろうからまあいいが
・・・ハヤテは大丈夫なんだろうか
畑先生けっこうフリーダムにやってそうだから心配なんだが
最初の頃は編集から放られている意味のフリーダムだったろうが売れてる今どうなんだろうねぇ・・・
頼むから出版社と問題起こして連載中止とかだけはやめてほしいものだ・・・
追記:雷句さんのブログ見てきたけどこれはなんていうか・・・あれだな
リンクは貼らないから見たい人は雷句誠で検索すれば出てくる
漫画雑誌全体が似たようなもんだとは思うけど漫画家がここまで内情話すのは珍しいんじゃないか?
人は怒ると感情的になるからこれをすべて信じるわけじゃないけどさ
ここまでくるとサンデー自体の存続がやばい気がしてならない
ガッシュの作者である雷句さんが小学館を提訴するそうです
カラー原稿の紛失だそうで・・・
こないだも小学館から離別するとかで話題になってたよなぁ
・・・小学館は出版社として大丈夫なのか?
たしか雷句さん以外にも編集と作者のすれ違いあったよな
俺が今サンデーで気に入ってるのはハヤテと魔王なんだけど
魔王が原作つきで終わる時期確定してるだろうからまあいいが
・・・ハヤテは大丈夫なんだろうか
畑先生けっこうフリーダムにやってそうだから心配なんだが
最初の頃は編集から放られている意味のフリーダムだったろうが売れてる今どうなんだろうねぇ・・・
頼むから出版社と問題起こして連載中止とかだけはやめてほしいものだ・・・
追記:雷句さんのブログ見てきたけどこれはなんていうか・・・あれだな
リンクは貼らないから見たい人は雷句誠で検索すれば出てくる
漫画雑誌全体が似たようなもんだとは思うけど漫画家がここまで内情話すのは珍しいんじゃないか?
人は怒ると感情的になるからこれをすべて信じるわけじゃないけどさ
ここまでくるとサンデー自体の存続がやばい気がしてならない
アテネ・・・これはGW編の伏線?
天王州アテネ・・・ねぇ
ハヤテキャラは名前に意味ありそうなの多いからちょっと調べてみた
多分もとの発音的にはアテーナーというのが正しいらしい
ギリシャ神話に出てくるオリュンポス12神の一柱
司るは知恵、芸術、工芸、戦術
もともとは城塞の守護女神
神話での活躍とか神としての役割とか知りたい人は調べるなり原書を読むなりどうぞ
地味にGW編に関係している名前(意味があるのか、ないのかはわからん)
8巻の外伝見ればわかるんだけど西沢さんとヒナがアテネ行ってます
もちろん都市の名前は神話から取られたものです
そして町を一望できるパルテノン神殿
これは都市の守護女神アテネを祭るために作られたもの
最近登場なくて忘れられているような気がしなくもないシスター
そしてさらに忘れられているだろうシスターの出身地はシチリア島
実は神話の中でアテネはシチリア島を投げてます
まあシチリア島自体けっこう大きな島だしただの偶然だろうがw
過去編終わったあとのGW編で再登場するんじゃないかと予想
アテネという名前がギリシャ方面にちょうどいいし
しかしこの子神話の中のどの属性が強いのかねぇ
知恵はある・・・というか妙に大人びすぎている
うーん・・・知略か策士あたりかなぁ
だって今までにちょこっと出てきたハヤテの回想のときもハヤテ振り回されているし・・・
しかしハヤテの過去編はどんなテンポで進むんだろうなぁ
始まりが重苦しいけどハヤテとアテネの関係自体は比較的軽いノリで進みそうだが
しかし絶望してたところをアテネに救われたような感じで
最終的に喧嘩別れ?見たいな感じで分かれた後ハヤテは再び絶望しなかったんだろうか・・・?
何かしらの約束があるんだろうなぁ
ハヤテキャラは名前に意味ありそうなの多いからちょっと調べてみた
多分もとの発音的にはアテーナーというのが正しいらしい
ギリシャ神話に出てくるオリュンポス12神の一柱
司るは知恵、芸術、工芸、戦術
もともとは城塞の守護女神
神話での活躍とか神としての役割とか知りたい人は調べるなり原書を読むなりどうぞ
地味にGW編に関係している名前(意味があるのか、ないのかはわからん)
8巻の外伝見ればわかるんだけど西沢さんとヒナがアテネ行ってます
もちろん都市の名前は神話から取られたものです
そして町を一望できるパルテノン神殿
これは都市の守護女神アテネを祭るために作られたもの
最近登場なくて忘れられているような気がしなくもないシスター
そしてさらに忘れられているだろうシスターの出身地はシチリア島
実は神話の中でアテネはシチリア島を投げてます
まあシチリア島自体けっこう大きな島だしただの偶然だろうがw
過去編終わったあとのGW編で再登場するんじゃないかと予想
アテネという名前がギリシャ方面にちょうどいいし
しかしこの子神話の中のどの属性が強いのかねぇ
知恵はある・・・というか妙に大人びすぎている
うーん・・・知略か策士あたりかなぁ
だって今までにちょこっと出てきたハヤテの回想のときもハヤテ振り回されているし・・・
しかしハヤテの過去編はどんなテンポで進むんだろうなぁ
始まりが重苦しいけどハヤテとアテネの関係自体は比較的軽いノリで進みそうだが
しかし絶望してたところをアテネに救われたような感じで
最終的に喧嘩別れ?見たいな感じで分かれた後ハヤテは再び絶望しなかったんだろうか・・・?
何かしらの約束があるんだろうなぁ
ハヤテのごとく!第178話「君が望んだ三千世界」の感想
ハヤテの過去シリーズスタート?
話の題名が三千世界っていってるけど三千院ってのはここからとったのかな?
三千世界:仏教用語だけど簡単に言えば人間が住んでいる世界そのものという意味
ハヤテにとってのナギは世界みたいなもんだからなぁ
まあ本編の感想いきますか
ハヤテは夢を見ていた
そして夢の中でも出てくるサンタ
・・・久しぶりだな、このサンタ
まあサンタはどうでもいいわけでして
一回仕切りなおそう
ハヤテは夢を見ていた
親に裏切られ絶望の中で運命の女神に出会った日のことを・・・
ハヤテが遊園地に通っていた頃の話
給食費がなくなるという騒ぎ
ハヤテの親のことは知れ渡っていたので悪いのはハヤテということに
・・・よく幼稚園に通えたなぁ
しかも一人だけ私服なのがなんとも・・・
帰り道に父親と会う
まだ顔に父なのね
まあこいつらに関しては顔出さないほうがいいと思う
幼稚園で会ったことを話すと父親は信じてくれるという
盗んだのは父さんだからだ!
・・・
・・・
・・・ちょっとまてえええええええええええええええええええ
この父親まじでどうにかしないと
もうただの犯罪者じゃねーか
さすがにこれは殺意が・・・
それを聞いたハヤテは絶望して切れます
・・・まあ当然だよ、普通の人間ならそういう反応だよ
そして走って逃げた
どこまでも・・・どこまでも・・・
この2ページのハヤテの精神年齢が異常というか
漫画じゃなくて小説でよくあるようなセリフの書き方だ
まあ語られてる詩は本当に絶望に満ちているんだが・・・
そしてたどり着いた先は・・・花園だった
そこで倒れ付して絶望のままいると声が響く
少女の声はハヤテの心に響いてハヤテは手をとり立ち上がる
こちらの精神年齢もまた異常です
ハヤテと年齢同じだとしても6歳くらいの子供が言うセリフじゃないな、これ
少女の名は「天王州アテネ」
なんか発言が軽く電波めいてる気がしなくもない
ちなみにアテネとはギリシャ神話における最大の女神
つかさどっているのは学問、技芸、知恵、戦争
ハヤテの過去編始まったわけだが
なんかこう予想外にシリアスだ
ハヤテの父親は死んだほうがいいです、いやまじで
この頃ハヤテの兄は何してるんだろうなぁ
年結構離れてるらしいから苦労しながら働いてそうだが・・・
ようやくでてきた「アーたん」こと「天王州アテネ」
この子はハーフなのか?
さすがにアテネに合う漢字がさっぱり思いつかない
しかし電波な感じがしてしょうがない
ハヤテを歪ませた立ち直らせた運命の人
この子に会ってから分かれるまでが過去編・・・か
なかなか楽しめそうだ
話の題名が三千世界っていってるけど三千院ってのはここからとったのかな?
三千世界:仏教用語だけど簡単に言えば人間が住んでいる世界そのものという意味
ハヤテにとってのナギは世界みたいなもんだからなぁ
まあ本編の感想いきますか
ハヤテは夢を見ていた
そして夢の中でも出てくるサンタ
・・・久しぶりだな、このサンタ
まあサンタはどうでもいいわけでして
一回仕切りなおそう
ハヤテは夢を見ていた
親に裏切られ絶望の中で運命の女神に出会った日のことを・・・
ハヤテが遊園地に通っていた頃の話
給食費がなくなるという騒ぎ
ハヤテの親のことは知れ渡っていたので悪いのはハヤテということに
・・・よく幼稚園に通えたなぁ
しかも一人だけ私服なのがなんとも・・・
帰り道に父親と会う
まだ顔に父なのね
まあこいつらに関しては顔出さないほうがいいと思う
幼稚園で会ったことを話すと父親は信じてくれるという
盗んだのは父さんだからだ!
・・・
・・・
・・・ちょっとまてえええええええええええええええええええ
この父親まじでどうにかしないと
もうただの犯罪者じゃねーか
さすがにこれは殺意が・・・
それを聞いたハヤテは絶望して切れます
・・・まあ当然だよ、普通の人間ならそういう反応だよ
そして走って逃げた
どこまでも・・・どこまでも・・・
この2ページのハヤテの精神年齢が異常というか
漫画じゃなくて小説でよくあるようなセリフの書き方だ
まあ語られてる詩は本当に絶望に満ちているんだが・・・
そしてたどり着いた先は・・・花園だった
そこで倒れ付して絶望のままいると声が響く
少女の声はハヤテの心に響いてハヤテは手をとり立ち上がる
こちらの精神年齢もまた異常です
ハヤテと年齢同じだとしても6歳くらいの子供が言うセリフじゃないな、これ
少女の名は「天王州アテネ」
なんか発言が軽く電波めいてる気がしなくもない
ちなみにアテネとはギリシャ神話における最大の女神
つかさどっているのは学問、技芸、知恵、戦争
ハヤテの過去編始まったわけだが
なんかこう予想外にシリアスだ
ハヤテの父親は死んだほうがいいです、いやまじで
この頃ハヤテの兄は何してるんだろうなぁ
年結構離れてるらしいから苦労しながら働いてそうだが・・・
ようやくでてきた「アーたん」こと「天王州アテネ」
この子はハーフなのか?
さすがにアテネに合う漢字がさっぱり思いつかない
しかし電波な感じがしてしょうがない
ハヤテを
この子に会ってから分かれるまでが過去編・・・か
なかなか楽しめそうだ
アルシャードガイアリプレイ 希望へのコンタクトの感想
なんていうか書かなければならないと思ったw
ストーリーはともかくキャラクターがおもしろすぎるw
一話の見所は・・・暴走するキャラ?w
というかこれはウェブ連載されてたからこれ買うような人は知ってるわけで
でも不思議だよねー
思い返してみると遠藤さん影うすいな!と
いや宮沢家の話みたいなもんだからしょうがないんだけどさ
キャラの特徴を思い返してみると
茉莉:錆びたシャード
龍之介:竹ノ塚、北千住、日暮里、じゅんいっちゃん
虎伍郎:太鼓、固有振動数、きくたけ
雷火:・・・ロリ?(思いつかないのでイラストを見ながら)
あれ?キャラの特徴にプレイヤーの名前がry
いや、じゅんいっちゃんはおとなしいほうだったけど、きくたけが壊れすぎw
なんでウィーンで太鼓で固有振動数なんだかw
前作からの引継ぎの二人はキャラ立ってるから目立つとしても
突如その兄として湧いてきたキャラのが目立ってるもんなぁ・・・
おかげで雷火はなんかかわいそう・・・
しのさんはキャラになりきるからすごいと思うんだ
たまにとんでもないボケをかますが・・・w
プレイヤー明かされなかったらしのさんだとわからない可能性もあるほどに
じゅんいっちゃん、きくたけは壊れ具合でもうわかるもんなぁ・・・
二話の感想はこれだろ!
255ページの挿絵!
これがすべてを物語っている
きくたけ自重しろwww
というかこの挿絵のインパクトが強すぎて内容が頭に入らない
もし次があったら4人目の兄弟が出てくるのか?
ストーリーはともかくキャラクターがおもしろすぎるw
一話の見所は・・・暴走するキャラ?w
というかこれはウェブ連載されてたからこれ買うような人は知ってるわけで
でも不思議だよねー
思い返してみると遠藤さん影うすいな!と
いや宮沢家の話みたいなもんだからしょうがないんだけどさ
キャラの特徴を思い返してみると
茉莉:錆びたシャード
龍之介:竹ノ塚、北千住、日暮里、じゅんいっちゃん
虎伍郎:太鼓、固有振動数、きくたけ
雷火:・・・ロリ?(思いつかないのでイラストを見ながら)
あれ?キャラの特徴にプレイヤーの名前がry
いや、じゅんいっちゃんはおとなしいほうだったけど、きくたけが壊れすぎw
なんでウィーンで太鼓で固有振動数なんだかw
前作からの引継ぎの二人はキャラ立ってるから目立つとしても
突如その兄として湧いてきたキャラのが目立ってるもんなぁ・・・
おかげで雷火はなんかかわいそう・・・
しのさんはキャラになりきるからすごいと思うんだ
たまにとんでもないボケをかますが・・・w
プレイヤー明かされなかったらしのさんだとわからない可能性もあるほどに
じゅんいっちゃん、きくたけは壊れ具合でもうわかるもんなぁ・・・
二話の感想はこれだろ!
255ページの挿絵!
これがすべてを物語っている
きくたけ自重しろwww
というかこの挿絵のインパクトが強すぎて内容が頭に入らない
もし次があったら4人目の兄弟が出てくるのか?
狂乱家族日記第8話「やさしい死神の作り方」の感想
凰火の幼少時の回想から
結構壁の血の跡が生生しい
というかあんだけ血が出るまで殴ったら手の骨バラバラじゃないか?w
凰火も昔は無感情でクールすぎる人間だったのに今ではただの苦労性な大人に・・・w
凰火が朝からいないということで大暴れな凶華様
野生の勘がわっしょい!わっしょい!(意味不明)
優歌の一言で空気が凍りつく
言わない約束だったらしいw
浮気だと勘違いして暴走してるし(まああながち間違ってはないんだが)
雹霞だけはのんきです
そのころ凰火はというと女性(死神三番)と会ってるから浮気といえなくもないがw
しかし「くっふふぅ」はなんか面白い
暗そうな雰囲気を漂わせながらハートマークを出しつつ猟奇的な話をする
本で読んだときもすごいキャラだと思ってたがアニメになるとまたすごいキャラだな、これw
修羅場!修羅場!
やっぱり「ですぅ」と間延びした語尾と黒い発言の落差がw
まあ凶華様乱入
だからこの作品の人たちは窓ではなくドアから普通に入れっての
まあドアつかっても普通じゃない入り方(破壊)するから変わらんか
死神と凶華様の毒舌合戦
凰火の一言で凶華様大破
まあ序盤からいきなり修羅場です
そして窓から帰る
オデッサでてこないと思ったら鬼畜戦争遊園地の監視カメラについてやがったw
監視カメラにウサミミはやすのはシュールすぎるからできればやめてもらいたいw
普通に遊園地で遊んでる凰火と死神
そばにいる普通の華族を見て自分らの立場について考える凰火
そして死神と話している最中に凶華様の携帯電話で操られてw
悪口をはかせ続ける凶華様
一瞬即発のところをマスコットがさらってく
そしてなぜかはじかれたマスコットが空中で回り続ける
・・・だからシュールすぎるって!
助けたのは帝架です・・・って4速歩行のマスコットを見れば誰でもわかります
送り込まれた先にも乱崎家大集合
死神のシリアス語りも無視して凶華様
神VS死神
オデッサにより中断・・・だから監視カメラにウサミミはやすなって!
一方凰火たちのほうは・・・
優歌の声が裏返っていたりパピ☆ヨン!
蝶仮面を見るとあいつが思い浮かんでしょうがない
(やたらと)ノリノリな月香とか
女装の銀夏とか
死神が到着すると再び操ってくる凶華様とか
自分を盾にして凶華様をおびき出して説教
そしてネコミミを引っ張っておしおきw
それで3人で遊ぶということに落ち着き鬼畜戦争遊園地へ
オデッサの罠へようこそ!
ってオデッサの声は死神にしか聞こえてないのか?
中に入って進むと銃弾の嵐
突破口を見つけようとすると死神が操られる
これからは恋愛面での修羅場ではなく殺し合いの修羅場です
ところで今回例の人でてこなかったけどいいのか?
次回には出そうだけど・・・
原作道理の戦闘が行われるかどうかが気になるな
アレはちょっとやばい気もするんだが
結構壁の血の跡が生生しい
というかあんだけ血が出るまで殴ったら手の骨バラバラじゃないか?w
凰火も昔は無感情でクールすぎる人間だったのに今ではただの苦労性な大人に・・・w
凰火が朝からいないということで大暴れな凶華様
野生の勘がわっしょい!わっしょい!(意味不明)
優歌の一言で空気が凍りつく
言わない約束だったらしいw
浮気だと勘違いして暴走してるし(まああながち間違ってはないんだが)
雹霞だけはのんきです
そのころ凰火はというと女性(死神三番)と会ってるから浮気といえなくもないがw
しかし「くっふふぅ」はなんか面白い
暗そうな雰囲気を漂わせながらハートマークを出しつつ猟奇的な話をする
本で読んだときもすごいキャラだと思ってたがアニメになるとまたすごいキャラだな、これw
修羅場!修羅場!
やっぱり「ですぅ」と間延びした語尾と黒い発言の落差がw
まあ凶華様乱入
だからこの作品の人たちは窓ではなくドアから普通に入れっての
まあドアつかっても普通じゃない入り方(破壊)するから変わらんか
死神と凶華様の毒舌合戦
凰火の一言で凶華様大破
まあ序盤からいきなり修羅場です
そして窓から帰る
オデッサでてこないと思ったら鬼畜戦争遊園地の監視カメラについてやがったw
監視カメラにウサミミはやすのはシュールすぎるからできればやめてもらいたいw
普通に遊園地で遊んでる凰火と死神
そばにいる普通の華族を見て自分らの立場について考える凰火
そして死神と話している最中に凶華様の携帯電話で操られてw
悪口をはかせ続ける凶華様
一瞬即発のところをマスコットがさらってく
そしてなぜかはじかれたマスコットが空中で回り続ける
・・・だからシュールすぎるって!
助けたのは帝架です・・・って4速歩行のマスコットを見れば誰でもわかります
送り込まれた先にも乱崎家大集合
死神のシリアス語りも無視して凶華様
神VS死神
オデッサにより中断・・・だから監視カメラにウサミミはやすなって!
一方凰火たちのほうは・・・
優歌の声が裏返っていたりパピ☆ヨン!
蝶仮面を見るとあいつが思い浮かんでしょうがない
(やたらと)ノリノリな月香とか
女装の銀夏とか
死神が到着すると再び操ってくる凶華様とか
自分を盾にして凶華様をおびき出して説教
そしてネコミミを引っ張っておしおきw
それで3人で遊ぶということに落ち着き鬼畜戦争遊園地へ
オデッサの罠へようこそ!
ってオデッサの声は死神にしか聞こえてないのか?
中に入って進むと銃弾の嵐
突破口を見つけようとすると死神が操られる
これからは恋愛面での修羅場ではなく殺し合いの修羅場です
ところで今回例の人でてこなかったけどいいのか?
次回には出そうだけど・・・
原作道理の戦闘が行われるかどうかが気になるな
アレはちょっとやばい気もするんだが
| HOME |